ファゴットコンサートの詳細でございます

5月2日 木曜日 18時開場 18時40分開演の
ファゴットコンサートの
メニューが決まりましたのでお知らせ致します。

★ワイン 
白 グリュナーフェルトリーナ2010 ヴァグラム・テラッセン   
もしくは、
グリュナーフェルトリーナ 2011ガイヤーフォフ
赤  ツバイゲルト2008 ムスター
もしくは、 
ツバイゲルト ミッテルヨッホ 2008 ビルギット・ブラウンシュタイン 
            
★お食事
農薬糸島野菜のサラダ、ミラノ産生ハム添え
ウイーン風グーシャ (牛肉、玉葱、パプリカの煮込み)
メイン料理は
レペルトワールの長谷川シェフが作ってくださいます。

会費5500円でございます。

あと、4席ございます。


会場  ラタフィア 薬院
 
 
出演 メイプルズ
    埜口 浩之(九州交響楽団)
    菊地 保 (九州交響楽団)
    依田 晃宣(東京藝術大学オーケストラ)


ラタフィア
福岡市中央区薬院2丁目4-39
092-732-9702

♪火曜日は定休日でございますので留守番電話に
ご参加人数とお名前をお願い致します。

tomomiyoshimura@hotmail.com
ratafia-vin.com 
営業時間 18時~24時 定休日火曜日

★ゴールデンウイークは
通常営業致します。

ファゴットコンサートのお知らせ

fg1.jpg

新緑の美しい季節でございます。

5月2日にございます
ファゴットコンサートについてお知らせ致します。


ファゴットコンサート 
<モーツァルトの軌跡 No2>


モーツァルトの生誕の地、オーストリアワイン
そして、演奏の旅をしたフランスのワインと
お食事を、3本のファゴットと共に
お愉しみください

日時: 2013年5月2日 木曜日
      18:00~20:00
 

料金  5500円     
  ★オーストリア白ワイン フランス赤ワイン
      前菜 主菜 付き

会場  ラタフィア 薬院
 
 
出演 メイプルズ
    埜口 浩之(九州交響楽団)
    菊地 保 (九州交響楽団)
    依田 晃宣(東京藝術大学オーケストラ)


ラタフィア
福岡市中央区薬院2丁目4-39
092-732-9702
tomomiyoshimura@hotmail.com
ratafia-vin.com 
営業時間 18時~24時 定休日火曜日

★ゴールデンウイークは
通常営業致します。
4月30日火曜日のみお休みを頂きます♪

Marc TEMPE a FUKUOKA

mt1.jpg

1996年からビオディナミを実践している
アルザスのヴィニョロン
マルク・テンペ。

ビオディナミでワインを造るようになったのは
お子様の学校が
アルザスのシュタイナー教育の学校に
通ってらしたのがきっかけだったそうです。


mtp2.jpg

120本限定の
ゲベルツトラミネールの樽で3年寝かした
ウイスキーもございました。

アルザスのウイスキーって???
アルザスの麦で
アルザスの醸造所で
作っていて、
昔から、アルザスには
ウイスキーがあったそうです。

ブルターニュのウイスキーは知ってましたが、
アルザスのウイスキー、初めてでした。

まろやかな味わいです。
夏頃から、当店ラタフィアでも
取り扱いの予定でございます。

mtp3.jpg

マンブールのゲベルツも
素晴らしい味わいでございました。

久留米の泉屋酒販主催の、ワインセミナーでございました。
このような機会を作って頂き
有難うございます♪

ラタフィア
福岡市中央区薬院2丁目4-39
092-732-9702
tomomiyoshimura@hotmail.com
ratafia-vin.com 
営業時間 18時~24時 定休日火曜日

★ゴールデンウイークは
通常営業致します。
4月30日火曜日のみお休みを頂きます♪

築地2013

tukiji1.jpg

市場かごが欲しくて
築地に行きました。

tukiji2.jpg

お土産にお団子を買って、

tukiji3.jpg

少し並んで、

tukiji4.jpg

穴子丼を頂きました。

tk1.jpg

高瀬の鮪丼。
こちらは、別の日の朝食に頂きました。

tukiji7.jpg

鰹節のひきたてのお店です。
良い出汁が取れます。

tukiji6.jpg

ノスタルジックな
愛養でミルクコーヒーを頂き
休憩して・・・
昭和の香り漂う築地を楽しみました。

Ulpotha ウルポタ 6 瞑想

um5.jpg

天気が良いと
モンキーマウンテンに登ります。

um9.jpg

夕方は、皆で瞑想です。

um1.jpg

足元の悪い山道を20分程歩きます。

um7.jpg

朝、5時に目覚めたら、
1人でも登ります。

um3.jpg

山に行くと必ず誰かが瞑想しています。

um2.jpg

6時半の朝食まで、ゆっくり山で過ごします。

頭のピンク色の頭巾は、
アユールヴェーダ中の印。
オイルが洗い流せない為
巻かれております。

um6.jpg

スリランカの山奥で
贅沢な時間を過ごしています。

Ulpotha ウルポタ 5 Yoga

uy10.jpg

滞在先にウルポタを選んだのは
ここでYogaをしたかったからなんです。

uy1.jpg

ウルポタは1年のうち
気候が良い6ヶ月のみの営業です。

uy12.jpg

2週間ごとに先生が変わり、
その先生は、世界中から素晴らしい先生がいらっしゃいます。
シカゴからのWade Gotwais先生、
Vinyasa Yogaを教えてくださいました。

uy3.jpg

シカゴでは1クラス50名程。
人気の先生なのだそうです。

uy8.jpg

朝は7時から8時半。
夕方は、16時半から18時の
1日、3時間のyogaです。

uy4.jpg

毎回、毎回、
ワーックショップを受けているような
貴重な時間です。

uy2.jpg

リアルはダンスの先生。
いつも笑顔で、
時々、皆にダンスも教えてくれます。

鳥のさえずり、サルの声を
BGMに、あっという間に時間が過ぎます。

7日間で、目標だったヘッドスタンドが
できるようになりました♪

とても心地の良い空間です。

Ulpotha ウルポタ 4 お部屋

uh10.jpg

ウルポタでは
ハットと呼ばれる
椰子で葺いた屋根の家での
シェアルームです。

uh1.jpg



ドアの替わりにコットンのカーテンです。
時々、サルや鳥が入ってきます。

uh7.jpg

電気もガスも無いので
暗くなると、アルコールランプが灯されます。

uh2.jpg

この蚊帳の中で寝ます。
手前がシカゴからの
カウンセラーの女性、Divineのベット。
私は、奥に寝ます。

uh11.jpg


ここに棚があって
籠の中に衣類をいれます。

uh5.jpg

洗面台、お手洗い、シャワーには
鍵がありません。
気配を感じたら、I'm here!と言います・・・

uh4.jpg

洗面台と野外シャワーは
4人で使用します。
最初は不便でしたが、慣れると大丈夫です。

uh6.jpg

お手洗いは一応、水が流れます。

部屋というより
キャンプですね。
夕暮れになると、沢山の蚊が襲ってくるので
インセント(お香)を焚き、虫除けを塗ります。
蚊帳の中に蚊が入ると最悪で
一晩中、眠れません。

これで、1泊2万円???
初日は、同室のアメリカ人はうるさいし、
蚊に刺されるし、
日本人は1人だけで、
もう、帰りたい!!!って思いましたが
最終日には、涙が溢れるほど
大好きな空間になっていました。

ウルポタ、不思議な空間です。

盛岡の蕎麦

soba_20130419234658.jpg

岩手県からいらしたお客様に
わんこ蕎麦を頂きました。

わんこ蕎麦の有名なお店の
お蕎麦だそうです。

蕎麦の香りが豊かな乾麺です。
おいしくて、おいしくて
ついつい、毎日食べてしまいます。

有難うございました。

大ベトナム展 九州国立博物館へ

vt.jpg

ベトナム展に伺いました。
沈没船からの陶器が印象的でした。

vt9.jpg

国立博物館への途中、
大宰府天満宮に参拝しました。

vt3.jpg

修学旅行生が沢山いました。

vt5.jpg

車を新しくしたので、
交通安全のお守りを頂きました。


vt2.jpg

おみくじの色が緑に変わっています。

vt6.jpg

新緑が美しく癒される空間です。

vt7.jpg

大宰府天満宮、
好きな場所です。

ラタフィアでのワイン講座

rvinc.jpg

当店、ラタフィアでは
3名様以上お集まり頂きましたら
ワイン講座を開講しております。

先日の講座はブルゴーニュNo2でございました。
今回も、久留米のイタリア料理教室主催の先生が
ホワイトアスパラや、柔らかいサラミ等
ワインにぴったりの前菜を準備してくださいました。

当店ラタフィアからは、
MOF熟成士モンス氏の
ブリックデュフォレと
ニューオータニ博多の
胡桃パンをお出ししました。

次回の講座は、5月30日 木曜日
13時30分~15時でございます。

■ラタフィア
福岡市中央区薬院2丁目4-39
092-732-9702
tomomiyoshimura@hotmail.com
ratafia-vin.com 
営業時間 18時~24時 定休日火曜日

JEGIAワイン講座

jy1.jpg

5月12日、日曜日から始まる講座のご案内でございます。

初めてのワイン講座

ワインを楽しく学びましょう。
毎回、3種類以上のワインを試飲して頂き、
味わいの表現法を学んで頂きます。

会場:カルチャーサロン天神
福岡市中央区天神1丁目12番5号 大和証券福岡ビル5階
TEL:092-715-1122 [電話受付:10:00~20:00]

受講料:5150円

jy2.jpg

カリキュラム
◆1回目  フランスの基本の白ワイン
◆2回目  フランスの基本の赤ワイン
◆3回目  ホームパーティでのワインの選び方

jy3.jpg

大漁♪

isaki.jpg

イサキにカワハギ、

tai_20130419211903.jpg

そして、鯛。
父が糸島から
対馬あたりまで船で行って
釣ってきてくれました。

kawa_20130419211901.jpg

この日の夕食は手巻き寿司。
カワハギの肝は
軍艦巻きにして、
糸島のお醤油<北伊しょうゆ>で
おいしく頂きました。

夜桜2013

yozakkura2.jpg

舞鶴公園の
ライトアップされた桜です。


yzakkura1.jpg

今年もこの美しい桜に
癒されました。

yozakura4.jpg



カンノーリ

cnt.jpg

映画、ゴッドファーザーの中に出てくる
シチリア伝統菓子、カンノーリ。

暗殺の場面に出てきます。

いつか食べてみたかったお菓子を、
本日、警固のイタリア料理店、イル・ボッコーネで
頂きました。

程よい甘さのリコッタチーズの風味と
外の皮のパリパリ感の
ハーモニーが素敵です。



若筍寿司

wt5.jpg


新筍を使って、
若布と筍のお寿司を教えて頂きました。

wt1.jpg

筍の大切な部分です。

wt2.jpg

こちらは、菊座南瓜、日本南瓜です。
蒸して、煮て、
鶏そぼろあんで頂きました。

wt3.jpg

色鮮やかな
グリンピースとトマトの
お吸い物。
ここに卵を落とします。

wt4.jpg

鶏手羽は、竜田揚げにして、
わらびは三杯酢で頂きます。

春の味覚が満載です。

糸島散策~のたりのパン

notari1.jpg

天然酵母のパン屋さんのたりに伺いました。

notari2_20130419021135.jpg

のたりのカンパーニュが好きです。

botann.jpg

実家では、牡丹が見頃です。
フランス語では、
Pivoineピヴォワンヌ。

ebine_20130419020650.jpg

えびね蘭も可愛らしく咲き揃いました。

tutuji.jpg

つつじも色鮮やかです。

sannsyou.jpg

それから、木の芽。
たけのこには欠かせません・・・

糸島の実家の庭に
今年も、沢山の春が訪れました♪

4月10日の営業について

4月10日水曜日は
東京研修の為
20時からの営業とさせて頂きます。

ご迷惑をお掛けして
申し訳ございません。

ラタフィア
092-732-9702

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索