古都キャンディ クイーンズホテル

kd1.jpg

世界遺産のキャンディ。
宿泊は1859年に建てられたクイーンズホテル。

コロニアル建築。

kd2.jpg

駅からホテルまでは
10分弱。

kd3.jpg

お部屋はシンプル。
塗りたてのペンキの匂いが気になるのですが
日本から持参した蚊取り線香を焚くき
何とか、大丈夫でした。

kd5.jpg

雨で、肌寒くプールには入れません。

kd7.jpg

朝食には、このビーフン、ストリングホッパと
魚とレンズマメのカレーを頂きました。
スリランカ到着3日目にして
やっと、カレーを頂きましたが
辛い!!!

この先、大丈夫でしょうか・・・

kd8.jpg

たっぷりのフルーツと
紅茶を頂きました。
ティーというと
甘いミルクティが出てきますから
ステレートティでお願いして
普通の紅茶を頂きました。

ここ、キャンディは紅茶の産地でもあるのです。

真夏と思って行ったスリランカ・・・
高地だからなのでしょうか、
夏服では過ごせません、
夕方は、ダウンジャケットが必要です。
寒いのに、蚊がいます。


■ラタフィア 薬院 
営業時間 18時~24時
定休日 火曜日
092-732-9702

列車

tr1_20130128235005.jpg

列車の旅が好きです。
10時30分コロンボ発13時47分キャンディ着・・・
40分遅れで到着。

tr2_20130128235004.jpg

車窓から眺める景色が好きです。

tr4.jpg

トンネルに入ると
子供達が、キャーッと
楽しそうに叫びます。

tr3_20130128235004.jpg

隣のスリランカ人に
車内販売のりんごを
分けて頂きました。
1個20円くらいです。
りんごには、唐辛子がかかっています。
最初は戸惑いましたが・・・
頂くと、美味しい!!!

tr8.jpg

他にも、
とうもろこし、みかん、
てんぷらのような物、
ドーナツのような物、
おいしそうな香りが漂います。

tr7.jpg

40分遅れでキャンディに到着です。
キャンディって街の名前が素敵でしょっ!

コロンボの寺院

tmp2.jpg

ガンガラーマ寺院です。
お布施をして、
靴を預けて、裸足で参拝します。

tmp3.jpg

こちらはシーマ・マラカヤ寺院。
ジェフリー・バワによる
斬新で、美しく整えられた寺院です。

tmp9.jpg

湖に浮かぶように。

tmp8.jpg

仏像の顔がひとつひとつ違います。

tmp6.jpg

静かな空間です。

tmp7.jpg

ムーンストーン。
輪廻転生の考えを彫った半月形の石です。

心休まる空間です。




ジェフリー・バワ 2

bawa1.jpg

1970年の大阪万博セイロン館に飾られた
緑の菩提樹のオブジェの試作品です。

bawa2.jpg

bawa4.jpg

こちらは、バワのお母様です。

bawa3.jpg

週5日、バワはここで仕事をしていたそうです。

bawa5.jpg

バワの寝室です。

世界のリゾートの原点となった
自然と調和し、
斬新で、個性的なアイデアは
ここ、コロンボのNimber11から生まれました。


ラタフィア
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
092-732-9702

ジェフリー・バワ

bw1.jpg

ラキ・セナナヤのフクロウ。

bw3.jpg

成田から9時間。
スリランカ航空にて
コロンボへ。

空港までのお迎えをお願いして、
飛行機で一緒だった女性を
1837年に建てられた
グランドホテルまでお送りして

バワの自宅兼仕事場だった
Number 11 へ。

bw2.jpg

ここに
1日1組、3名まで宿泊が出来ると聞き
予約しました。

bw4.jpg

こちらは、2階。
壁一面に
バッテクの布が張られています。

bw5.jpg

1泊、17556ルピー。
送迎まで入れると22476ルピー。
約16000円。

bw6.jpg

エントランスには
ロールスロイスがございます。

bw14.jpg

ホテルというよりは
友人宅に伺ったような感じです。

bw7.jpg

見学だけだと
1時間のツワーで
750ルピーだそうです。

bw11.jpg

ここで簡単な朝食を頂きました。

bw13.jpg

アマンリゾートの基になったのが
バワと云われています。

bw8.jpg

屋上からの眺めです。

bw9.jpg

光と影、
曲線と直線、
スリランカの文化と自然を
ふんだんに取り入れた
心地よい空間で

bw10.jpg

スリランカの1日目を過ごしました。

バワの原点が詰まった空間です。

★ラタフィア 薬院
営業時間 17時30分から24時

帰国致しました

スリランカより、14日に戻って戻って参りました。
成田が大雪の為、
3時間遅れで福岡に着きまして、
ラタフィアは、21時より営業致しました。

火曜日は休みを頂きまして
本日、水曜日より通常営業しております。

明日、17日は勝手ながら18時30分からの営業とさせて頂きます。

時間が出来ましたら
スリランカのウルポタ滞在記を
綴っていきたいと思っております。

大自然の中で
黄金色の蛇に出会ったり
鳥のさえずりに癒されたり
朝霧の中で瞑想をしてり
素晴らしい10日間を過ごしました♪

スリランカに到着しました。

スリランカ3日目の今日は、世界遺産、シーギリアロックに登りました。
元気で、過ごしおります。
真夏の準備で来たのですが、
夜は、ブランケットが必要なくらいの寒さです。

明日から、山奥で、
ヨガとアユールベーダの日々です。
電気もガスも無いところです。

1月13日にスリランカを経ち
1月14日、19時半から営業致します。

宜しくお願いします。

新年あけましておめでとうございます♪

謹賀新年。

2013年、糸島の実家で迎えました。
家族、親族揃っての
ほのぼのとした、楽しい
お正月を迎えました。

本日1月2日、19時から24時まで営業致しまして
明日、1月3日の朝に福岡をたち
成田経由で
スリランカに参ります。

帰国は1月14日。
1月14日より再び営業開始でございます。

本年も宜しくお願い致します。

■1月14日 19時半から24時まで。
1月16日水曜日から通常営業致します。
(17時30分から24時まで)

■1月20日発売のソワニエに
当店、ラタフィアのグラスワイン日記が
ございます♪


ラタフィア
092-732-9702

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索