ラタフィアの食事について

repasratafia.jpg

通常のメニューは

パテ・ド・カンパーニュ 小皿700円
リエット 600円
フォカッチャ 300円
タプナード(黒オリーブ)のタルティーヌ 600円
自家栽培の糸島無農薬サラダ 600円
糸島のソーセージ 1200円
豚スネ肉の煮込み 1200円
フランス鴨の柔らかコンフィ 1500円
等ございます。

2日前までにご連絡頂きますと
3000円のコースを準備致します。
六本松、レペルトワールの長谷川シェフが
当店のワインに合う料理を作ってくださいます。

先日のコースは
冷たい桃のスープ 小さなカップで
玄海天然スズキのカルパッチョ
アナゴと夏野菜のテリーヌ
小鰯と糸島茄子のオーブン焼き
フォカッチャ
コック・オ・ヴァン
(鶏の赤ワイン煮込み)
でございました。



■ラタフィア
福岡市中央区薬院2丁目4-39
営業時間 17時30分から24時
定休日 火曜日
お盆休み 13日から15日
電話 092-732-9702

ソムリエ受験対策、課外授業

ソムリエ受験対策講座
ワインと料理の組み合わせの授業を
六本松のレペルトワールで開催致しました。


rp71.jpg

鮎のファルシー

rp72.jpg

オマールのミルフィーユ

rp73.jpg

魚介のカッペリーニ

rp74.jpg

ブフブルギニヨン

rp75.jpg

無花果タルトと柑橘のジュレ

長谷川シェフ、美しいお料理を有難うございました。

イタリア料理教室に伺いました

it1.jpg

先日、久留米駅前にございます
IL・CIELOに伺いました。

it2.jpg

ズッキーニのスープ
ブスルケッタ
カツオのサラダ
桃のパスタ
イカ墨のパエリア
マンゴーのムース
等・・・夏らしいメニューを教えて頂きました。


it3.jpg

暑い日にはカレーを

tubo_20120726015126.jpg

今日は福岡県美術館近くの
カレー屋さん壷に
沖縄のソムリエールと伺いました。

いくちゃんのカレー、
じっくり煮込まれてそしてスパイシー。
日本のカレーとインドのカレーの中間の味わい。
そして、ご飯は茶飯なんです。
美味しい~♪

budou.jpg

そして、ソムリエールからのプレゼントです。
ラタフィアの1周年のお祝いにと
葡萄のレターセットとヤスリを頂きました。

素敵な贈り物をありがとうございます。
また、沖縄でお会いしましょうね!

沢山の頂き物

pg.jpg

ポールロジェのシャンパーニュは
警固のフラマンローズの牛島様より頂きました。

1st4.jpg

フランスの修行時代の仲間からの贈り物です。
千葉から大きな箱で届けてくださいました。
大きな観葉植物です。

1st17.jpg

可愛らしいお花は
白金にございますグリル豆の
オーナー、積明さんから頂きました。

1st16.jpg

それから、いつもお仕事帰りに寄ってくださる
奈良出身のマダムからは
珍しい色調でまとめられた花束を頂きました。

1stsakurannbo.jpg

そして、北海道のさくらんぼは、
いつもお洒落でワインが大好きな
マダムからの頂き物です。

1st9.jpg

こちらはたねやの水羊羹やゼリーの詰め合わせ。
なんとも贅沢な味わいです。
フランスに良く行かれている
マダムからのプレゼントです。

1st11.jpg

おいしいものが大好きでらっしゃるマダムからは
レ・クレのジャムを頂きました。
いつも、美味しいお店をご紹介頂いてます。

1st10.jpg



この箱の中には歯ブラシが入っています。
お煎茶のお稽古でご一緒させて頂いた友人からの贈り物です。

bucci.jpg

ユーカリの木は
イルソルヴァンテのリエさんからの贈り物。
あなたがいてくれたので
今のRatafiaがあるのです。
別府・ラタフィアの初代シェフです。

皆様、本当に有難うございます。
グラン メルシー ♪

ラタフィア
吉村智美

美しいお花

ラタフィア1周年に頂きました
素敵な花々をご紹介させて頂きます。

1stch.jpg

ウエディングブーケのような純白のお花です。
Chouette の大野先生から頂きました。

1st15.jpg

器も葉で包まれています。

1st14.jpg

そして、素敵なマダムからは
ナチュラルの中にゴージャスなローズのお花を頂きました。

1st1.jpg

それから、いつもお世話になっています
大濠サロンから頂きました
秋色紫陽花のアレンジです。

ゴージャスで美しいお花を本当に有難うございました。
心より感謝を申し上げます。

ラタフィア
吉村智美

シックなはお花

1st2.jpg

1st0.jpg

白い薔薇と秋色あじさいのシックなお花です。
薬院のイタリア料理レストラン・エスト ルーチェの
東シェフと中島さんから頂きました。


aicyann.jpg

そして、ピンクでまとめられた
アルストロメデリア、大輪のトルコ桔梗、薔薇のお花は
友人からのプレゼントです。


1st12.jpg

そして、こちらは
この3つのお花を届けてくださったお花さん
花やOgamiの大神さんからの贈り物。

皆様、温かいお心遣いを有難うございます。

Le 14 juillet ラタフィアは1周年でございました

1st8.jpg

応援してくださいました皆様のお陰で
1周年のこの日を迎えることができました事に
心より感謝を申し上げます。

1st5.jpg


1st13.jpg

最初の1杯のシャンパーニュはハートのラベルの

シャンパーニュ 
ジャニソンバラドン・ヴァンドヴィルのマグナムボトルを
サーヴィスさせて頂きました。
昨年、5代目当主のシリルジャニソン当店にご来店くださり
和食とシャンパーニュのマリアージュをさせて頂きました。
品種は、 ピノノワール50%シャルドネ40%ピノムニエ10%でございます。
凝縮して深みのある味わいでございました。
前回頂きました時より、ふっくらとした印象で
蜂蜜の香を豊かに感じることが出来ました。

2本目のマグナムシャンパーニュは
パトリスマルク グランキュベ
ヴァレドラ マルヌのほぼ 中央に位置するフルーリー ラ リヴィエール村
にある小さなシャンパン生産者です。
品種はシャルド主体 ピノノワール ピノムニエ。
豊かな果実味とほんのり香るノアゼットの香が
心地良く、優しく美しい泡たちの
シャンパーニュでございました。

久し振りにマグナムボトルのサーヴィスを致しました。
マグナムボトル、まだまだ、片手で持てるようです・・・

1st6.jpg

川上氏の演奏も好評で
沢山の方にCDを買って頂きました。

rata1st.jpg

雨の中、ご来店頂きまして
本当に有難うございます。

2周年に向けて、また目標を持って進んで参りたいと思います。
これからも、宜しくお願い致します。

お料理を担当してくださった
森山いづみ先生、ギターの川上君
山口さん、森本さん、
本当に有難うございます♪


ラタフィア
吉村智美

沢山のお祝いを有難うございます♪

rann.jpg

美しい黄色の蘭を頂きました。
清楚でかつゴージャスな蘭です。
いつもいつもお世話になってばかりです。
本当に有難うございます。

miyakosann.jpg

そして、イギリスの友達から
素敵な、素敵なカードを頂きました。
いつも応援してくれて本当に有難う♪

kudousann.jpg

それから、別府の老舗ワインショップ、
サリューシェクドウの
マダムより頂きたシャンパーニュです。
福岡のワインの母です♪
いつも見守ってくださっています。
有難うございます。


kinositasama.jpg

こちらの1級畑のシャブリは
木下インターナショナル様から頂きました。

皆様の温かいお心遣いに心より感謝を申し上げます。
永く永く続く店になりますよう
日々、精進して参りたいと思います。

ラタフィア
吉村智美

かけうどんの唄

guter.jpg
早良区にございました
おいしいうどん屋さん
<稲穂>のご主人
1周年のお祝いにと
かけうどんの唄を歌ってくださいました。

うどんのように太く長くお店が続きますようにとの
メッセージと共に

udoninaho.jpg


幻のうどんを頂きました。

素敵な歌とおいしいうどんを有難うございました。

1stと描かれたお花♪

1st.jpg

1周年おめでとうございます
というカードと共に
10種類のお花が使われたお花を頂きました。

花材説明には
お花の名前が丁寧に、手書きで書かれています。

あたたかいお心遣いを本当に有難うございます。

7月14日土曜日は22時までは満席でございますが
22時~は通常営業しております。

リモージュの器

ray.jpg

フランス中西部、リモージュのレイノー社の
器をお祝いに頂きました。

素敵な器を有難うございます。
大切に使わせて頂きます♪

日仏協会・パリ祭♪

ng2.jpg

西鉄グランドホテルに
福岡 日仏協会の パリ祭に行って参りました。

1789年7月14日のフランス革命を記念した
福岡での祝賀会です。

ng1.jpg

沢山の素晴らしいワインの中で
印象的でしたのが
ボルドー、ポイヤック村2級の
シャトー ピション ロングヴィル バロンの2007。
素晴らしいバランスでございました。

今年は、福岡市とボルドー市の姉妹都市30周年でございます。
九州日仏学館でも
ボルドー市に関する様々なイベントを企画中でございます。

また、当店ラタフィアの開店日も
この、パリ祭に致しました。

2日後の7月14日が1周年でございます。
皆様のお陰で1周年を迎えることができることに
心より感謝を申し上げます。

本間るみ子さんを囲んで

fm5.jpg

当店ラタフィアのチーズの仕入先でございます
平尾の<ル・プアン>に行って参りました。

東京、フェルミエより
本間るみ子さんがいらっしゃいました。

fm1.jpg

本日のお食事です。
ギリシャのフェタというチーズです。
樽で熟成された珍しいものです。
そして、アーモンドと白いんげんのスープ。

サラダは、モロッコで頂いたような
トマトと赤玉葱がたっぷりと使われ
上にはフェタがのっておりました。

fm2.jpg

メインに頂いたのが
モロッコ料理のタジンです。
懐かしい味わいでございました。

fm3.jpg

デザートは
田中博子さんのレモンタルト。
この酸味が大好きです。
チットというイタリアの山羊乳チーズと共に頂きました。

fm4.jpg

そして、薬院のフランス語学学校<レコール>の
リュック先生がお持ちのラギオールのナイフ。
この千枚通しのような鋭い棒は
仔牛が青草を食べ過ぎた際に
これで刺してガスを抜くそうです。

本間るみ子さんのフランスやイタリア滞在記を伺いながら
美味しいお料理とワインを堪能致しました。

建具展示会に伺いました

tateg3.jpg

杉の香が漂っています。

tateg1.jpg

釘を使わず、細かい木材を組み付けてあります。
組子といわれる技術だそうです。
美しい仕事です。

tateg2.jpg

細かい細工も
すべて木材でできています。

7月9日 月曜日の営業について

vinmunu.jpg

7月9日月曜日は
パリ祭イベントに参加の為
19時30分から営業とさせて頂きます。

宜しくお願い致します。

ラタフィア 薬院
092-732-9702

7月14日 土曜日 

paris714.jpg


‎7月14日のラタフィア1周年記念コンサートのお席は本日完売いたしました。
ご予約をくださった方々に心より感謝を申し上げます。

尚、22時頃からは通常営業致しますので、
是非、お立ち寄りくださいませ♪

翌朝は山笠ですから2時頃までは営業しているかと思います。

ラタフィア
092-732-9702

7月14日 ラタフィア 薬院 1周年 ♪

366px-Monet-montorgueil.jpg


<ラタフィア 薬院 1周年記念 コンサート>

7月14日 土曜日

★19時開場
20時演奏開始

★ギター 川上敏和

★料理 森山いずみ
NHK料理番組等で御活躍の森山先生に
糸島の素材を使って
フランス料理を作っていただきます
メイン料理はプレバスケーズ
夏にふさわしい1皿です

★会費 前売券6300円 (当日券6800円)

(1グラスシャンパーニュ 3皿のお料理 )

多くの方々に支えられて
ラタフィアは7月14日で1周年を迎えることができます。
心より感謝申し上げます。

7月14日、フランス語でQuatorze Juillet キャトーズジュリエ。
フランスの革命記念日で
フランスでは花火が上がります。
そして、博多ではこの翌日
7月15日は山笠のフィナーレ
追い山でございます。


ラタフィア
吉村智美

お陰様で満席となりました

今井美智さんのガラス

imaimiti.jpg

石釜の梅屋に伺いました。
紫陽花や桔梗のお花が美しく咲き揃っています。

imaimiti4.jpg

ガラスのブローチ。

imaimiti2.jpg

水を入れると輝く
みずたまりという名のフラワーベース。

imaimiti3.jpg

柔らかなフォームの片口。

imaimiti5.jpg

今井さん器で頂くおいしいお茶。
お茶請けは
なんと・・・台湾・九分茶坊の梅、台湾茶で煮た梅です。
福岡で頂けるとは・・・・

今井さんは、台湾の九分でも個展をなさっているそうで
時々、台湾にも渡られて
時々、素敵なお道具で台湾茶いれられるそうです。

石釜で、ゆっくりとした時間を過ごさせて頂きました。

嬉しいお土産♪

kabo.jpg

香川県直島のお土産に
草間彌生さんデザインの
可愛らしい箱に入った
南瓜クッキーを頂きました。

草間さんのかぼちゃのオブジェは
福岡市美術館にもございます。

kabo2.jpg

しっかりと南瓜の味がしておいしいお菓子です。

minto.jpg

それから、サンフランシスコからは
大きなミントタブレットを頂きました。

素敵なお土産を有難うございます♪

台湾家庭料理 客家料理

hakka4.jpg

本日は台湾客家料理を教えて頂きました。

hakka1.jpg

土鍋で煮込んだ 苦瓜封肉
ゴーヤと豚ばら肉の煮込みです。
はんのり心地良い八角の香が台湾を思い出します・・・

客家小炒は
豚ばら肉を丁寧に
油の部分と肉の部分に分けて作りました。

hakka3.jpg

黄瓜涼拌は
きゅうりの和え物です。

そして台湾の揚げ豆腐と
筍と細肉のスープ、
蒸し鶏の金柑ソース、

ご飯は四国の仁井田米(香り米)の
芋ご飯です。
根来塗の器で頂きました。

hakka2.jpg
こちらは、台湾ピータンのXO醬添え。

hakka5.jpg

それから、大きな笹の葉に巻かれた
先生作のチマキ。
沢山の干し海老、鴨の卵の塩漬け等・・・
何とも贅沢なチマキです。

hakkade.jpg


デザートには
白きくらげを3日間コトコトと煮込んだ
コラーゲンたっぷりのスープを頂きました。
ツバメの巣のようなとろっとしたスープでした。

■ラタフィア 薬院
福岡市薬院2-4-39
092-732-9702
営業時間 17時から24時
定休日 火曜日

♪7月14日でラタフィアは1周年を迎えます。
7月14日は、NHK等で御活躍の
森山いずみ先生に糸島の素材をたっぷり使った
フランス料理をそして、
ギター川上和敏氏に
ギター演奏をお願いしております。

開場 19時演奏 20時スタート

会費6300円


長崎ではシャガール展が開催中です

kasutara2_20120704195040.jpg

シャガール展のお土産に頂いたのが
長崎名物カステラです。

kasutera.jpg

福砂屋の五三焼です。
美しい包みの中から
卵黄、五、卵白、三の割合で焼かれたカステラ。
しっとりとした食感で、ずっしりと詰まった
美しい黄金色のカステラでございました。

素敵なお土産を有難うございました♪

ラタフィア 薬院
福岡市薬院2-4-39
092-732-9702
営業時間 17時から24時
定休日 火曜日

♪7月14日でラタフィアは1周年を迎えます。
7月14日は、NHK等で御活躍の
森山いずみ先生に糸島の素材をたっぷり使った
フランス料理をそして、
ギター川上和敏氏に
ギター演奏をお願いしております。

開場 19時演奏 20時スタート

会費6300円


スペインのワイン

spvin.jpg

スペインワイン商談会で出会ったワイン。
Penedes Xarel-lo Pairal
品種はチャレロ。
豊かな酸味に心地良い新樽のニュアンスがございます。
バランス良く、ふくやかな味わいです。

バルセロナから1時間南下した
ガラフ山地の標高500mの畑で葡萄は作られています。

何時の日か訪問してみたいです♪

■ラタフィア 薬院
福岡市薬院2-4-39
092-732-9702
営業時間 17時から24時
定休日 火曜日

♪7月14日でラタフィアは1周年を迎えます。
7月14日は、NHK等で御活躍の
森山いずみ先生に糸島の素材をたっぷり使った
フランス料理をそして、
ギター川上和敏氏に
ギター演奏をお願いしております。

開場 19時演奏 20時スタート

会費6300円


糸島の食卓

jikka_20120705002002.jpg

実家に帰ると母が
おいしい料理で迎えてくれます。

jikka2.jpg

ぼってりとした
陶器の器は妹が焼いてくれます。


jikka3.jpg

魚は父が釣りに行きます。

jikka6.jpg

そして、野菜は母が作ります。
時々、昆布を北海道から送って頂きます。

糸島の食卓は
ほぼ、自給自足です♪

おいしい食事を頂ける日々に感謝です。

■ラタフィア 薬院
福岡市薬院2-4-39
092-732-9702
営業時間 17時から24時
定休日 火曜日

♪7月14日でラタフィアは1周年を迎えます。
7月14日は、NHK等で御活躍の
森山いずみ先生に糸島の素材をたっぷり使った
フランス料理をそして、
ギター川上和敏氏に
ギター演奏をお願いしております。

開場 19時演奏 20時スタート

会費6300円


五島のお菓子

gotou.jpg

夏らしい和菓子を頂きました。
大好きな<五島>の和菓子です。
落雁の中には
沢山の胡桃が入っています。
そして、五島といえば梅最中・・・
たんぽぽ珈琲と一緒に頂きました。
あたたかいお心遣い、有難うございます。

ラタフィア 薬院
福岡市薬院2-4-39
092-732-9702
営業時間 17時から24時
定休日 火曜日

♪7月14日でラタフィアは1周年を迎えます。
7月14日は、NHK等で御活躍の
森山いずみ先生に糸島の素材をたっぷり使った
フランス料理をそして、
ギター川上和敏氏に
ギター演奏をお願いしております。

開場 19時演奏 20時スタート

会費6300円




プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索