海外からの頂き物

cavia.jpg

スペイン・アリカンテからの
お土産に
素敵な缶に入った
キャビア!チョコレートを頂きました。

濃厚なビターチョコレートが
サクサクの生地にコーティングされていて
上品なチョコレートです。

manng.jpg
そして、台湾から
頂きました
マンゴーのジャム。
マンゴーの香がぎっしり詰まった
なんとも贅沢な味わいです。

素敵な贈り物を本当に有難うございます。

♪ラタフィア 薬院
福岡市薬院2-4-39
092-732-9702
営業時間 17時から24時
定休日 火曜日
6月11日月曜日は台湾出張の為お休みを頂きます
6月13日水曜日17時から営業致します。




皐月の膳

morimama05.jpg


morimama052.jpg

料理教室で
鯵のたたき
切り干し大根の炒め煮
アスパラガスの白和え
爽煮椀(さわにわん)
そら豆の翡翠煮
を教えて頂きました。



morimama053.jpg

食後に
爽やかな味わいの
台湾の春茶を頂きました。

来月、私も台湾に行って参ります!

♪ラタフィア 薬院
福岡市薬院2-4-39
092-732-9702
営業時間 17時から24時
定休日 火曜日
6月11日月曜日は台湾出張の為お休みを頂きます






日仏学館ワイン講座

nitifutumeron.jpg

コートデュローヌとコルシカ島のワインを試飲して頂きました。

nitifutu5gatu.jpg

この時期、プロヴァンス地方のカヴァイヨン産のメロンを頂きます。
2つに割って、種を取り除き
ミュスカ ド ボーム ド ヴニーズ(V D N)を
注いで、スプーンで頂きます。

この日は
鹿児島のメロンが手に入りましたので
メロンと一緒にミュスカを召し上がって頂きました。

フランス・プロバンス地方の初夏の風物詩です。

♪ラタフィア 薬院
福岡市薬院2-4-39
092-732-9702
営業時間 17時から24時
定休日 火曜日
6月11日月曜日は台湾出張の為お休みを頂きます

■次回のワイン講座は6月26日から始ります。

レペルトワール 美食の会

レペルトワールでの
美食とワインの会で
ワインを選ばせて頂きました。

repe5.jpg

鮎のファルシー エスカベーシュのジュレ
*シャンパーニュ パトリスマルク

ホワイトアスパラと自家製ベーコンのカルボナーラ仕立て
*ブルゴーニュ パストゥーグラン アルノーアント 2002

repe52.jpg

あなごのポアレ フォアグラのヴルーテ

repe53.jpg
緑野菜のサラダ ホタルイカをあしらって
*ムルソー 2008 シャトー デ シャトー ドゥ ショレイ 

repe54.jpg
乳飲み仔豚とアワビのマリアージュ
*コート ド ジュラ ポイリエール 1997 
 ドメーヌ ヴォールユイス ヘンケ

repe55.jpg
ばななとモリーユ茸のブロシェット パンドエピスのアイスクリーム


今回はワイン会は、
シャンパーニュの次に赤ワインをお出しして
メインの仔豚に、しっかりとした
シャルドネを合わせました。

ブルゴーニュのドメーヌを訪れた際の
試飲のスタイルを参考に
長谷川シェフのお料理で再現させて頂きました。

仔豚とアワビのマリアージュと
熟成されヘーゼルナッツの香漂う
ジュラワインとの相性もピッタリでございました。

デザートはなんと!
茸があしらわれています。
複雑な味わいのプルーンのようでした。

素晴らしいお料理を有難うございました。
そして、ご参加いただきました皆様に
心より感謝申し上げます。

ラタフィア

京都からの熟成肉

nikku3.jpg

京都からのお取り寄せの
1ヶ月熟成した
神戸牛を頂きました。

グリルパンで焼き目をつけて
オーブンでゆっくり焼きます。

niku2.jpg

800gの牛肉です。

nimu.jpg

まろやかな味わいでおいしい!

即興詩人

sokkyou2.jpg

幼い頃から頂いていた
糸島の天然酵母パン工房
   <即興詩人>
5月31日に幕を下ろされます。

sokkyou3.jpg

寂しくなります。

sokkyou.jpg

あたたかい味わいの
レーズンスコーンズが好きでした。

テラスで頂く珈琲も
好きでした。

sokkyou4.jpg

30年間、おいしいパンを
有難うございました。


アマローネ

amar.jpg

ミラノからのお土産にと頂きました。

アマローネとは・・・・
イタリア・ヴェネト州ヴェローナ近郊の
ヴァルポリチェッラ地域で造られます。

収穫したブドウを陰干しにして
糖度を上げて醸造し
2年間以上、樽で熟成させます。

辛口に仕上げたものがアマローネ
途中で発酵を止めて
甘口に仕上げたものはレチョートという
名前になります。

アマローネのアルコール度数は16度。

15度とは思えない程、エレガントで
ついつい、呑みすぎてしまいます。

おしい、おいしい
アマローネを有難うございました!

ラタフィア薬院ワイン講座のお知らせ♪

loie.jpg

<はじめてのフランスワイン>

5月28日 月曜日

14時~15時

ラタフィアにてワイン講座を致します。

受講料は、5250円、
ワインの試飲4杯付きでございます。

お申し込みは
092-732-9702
tomomiyoshimura@hotmail.com
吉村までお願い致します。

■ラタフィア 
福岡市中央区薬院2丁目4-39
092-732-9702
営業時間 17時~24時
定休日  火曜日

♪次回の試験対策講座は5月19日土曜日14時~15時半、
テーマはロワール地方、コートデュローヌ地方でございます。

♪日仏学館ワイン講座、
来季は6月26日より始ります。


2012 九州日仏学館ワイン講座 3

anj.jpg



<フランスワインと世界のワインの比較>

様々な産地のワインをブラインドテイスティングして頂きながら
品種の特性を掴んで頂きます。8月に行われます
ソムリエ試験対策としても役立つ講座です。


6月26日 フランスの代表的な白ワイン産地 
7月10日 フランスの代表的な赤ワイン産地
7月24日 フランスの個性的なワイン
8月21日 フランスワインと世界の白ワイン比較 
9月11日 フランスワインと世界の赤ワイン比較


受講料 23100円  登録料 6000円(1年間有効)

お申し込み、お問い合わせは
日仏学館 http://www.ifj-kyushu.org/jp/
092-712-0904
tomomiyoshimura@hotmail.com

糸島のお花

庭のお花が美しく咲きそろいました。

itos2.jpg


itos11.jpg

こちらは、芍薬です。

itos_20120515012221.jpg

これは、えびね蘭。

itos4.jpg



木苺のお花も可愛らしいです。
甘酸っぱくておいしいんですよ。


itos6.jpg

近所のカフェで
海を眺めながら・・・
ゆっくりとした時間を過ごすのが好きです。

糸島の野菜たち

ラタフィアの野菜は
糸島で作っております。
こちらは、サラダに使うベビーリーフの畑です。

itos5.jpg

itos9.jpg

沢山実ったスナップエンドウ。

itos8.jpg

しゃきっしゃっきっで柔らかいキャベツ。

itos3.jpg

これはそら豆です。
今年始めての挑戦です。

itos10.jpg

さくらんぼも沢山実りました。
鳥に食べられないように
早めに収穫します。

itos7.jpg

こちらは檸檬の花です。
2年目ですから
結実するのには
もうすこしかかるのでしょうか・・・

すべて、無農薬で作っています。

ジュヌセパ10周年パーティー♪

平尾のジュヌセパの10周年パーティーに伺いました。

kitajimasann2.jpg

乾杯は、モヒートで。
ロゼシャンパーニュと
オマールの抜群のマリアージュです。

kitajimasann.jpg

kitajimasann4.jpg

ファンタンゴス、いわつなおこさんの
素敵なタンゴの演奏もございました。

kitajimasann5.jpg

そして、最後は
能楽師の方がいらして
お仕舞を舞ってくださいました。



kitajimasann3.jpg

素晴らしいパーティーでした。

北島さん、10周年おめでとうございます!

大濠マルシェ

大濠マルシェに伺いました。
糸島の野菜、
おいしいお菓子、
美しいお花・・・

とても魅力的なマルシェです!

oohori2.jpg

石釜で焼かれたピザを頂いたり、

oohori1.jpg

胡麻たっぷりの
餃子を頂いたり、

ゆったりとした時間を過ごさせて頂きました。

gokoku.jpg

帰りに、護国神社の蚤の市に立ち寄りました。

gokoku2.jpg

おやっ
インド雑貨を発見!

仕事前の楽しいひとときでした。

いろいろなお土産♪

tyoko.jpg

横浜からの頂き物です。
真っ赤な箱の中には
ストロベリー味のショコラが入っていました。

tenugui.jpg

東京からのお土産は
かまわぬの
手染めの
柔らかな色調の手ぬぐいを頂きました。

rakkyo.jpg

そして
鳥取かららは
おいしいらっきょを・・・

kyoumiyage.jpg

そして、大好きな、大好きな
京都の麩菓子
お池煎餅を
京都のお土産にと頂きました。


皆様、本当に有難うございます。
ゴールデンウイークは何処にも伺えませんでしたが
皆様のお陰で、旅をした気分が味わえました。

もん さかた

umeya3.jpg

迫ってくるような新緑の中を
<もん さかた>の服を求めて
石釜までドライブ・・・

umeya1.jpg

癒しの空間、梅屋まで。

umeya2.jpg

友人のプレゼントに
アームカバーを購入致しました。

素敵な素材の服ばかりでした。

そして、素敵な出会いもありました・・・

ラーメン仮面55

yakira-menn.jpg

ラタフィアから徒歩5分。

スリランカ料理、ヌアラエリアの
姉妹店、仮面55。

新作の焼きラーメン。

インドを思い出す味わいです。

ル・レペルトワールでのワイン会のご案内

repe.jpg


<春の美食とワイン会>


新緑が美しい季節でございます。

六本松、レペルトワールでのワイン会のご案内です。

春の食材も続々と入荷してきました、ホワイトアスパラやモリーユ茸、乳飲み仔豚などなど
お料理にあわせたワインと共にお楽しみください。

吉村智美がナビゲーターを勤めさせて頂きます。



日時 5月15日 (火曜日) 開始 19:00~

料金 お一人様 10000円

定員 16名様  定員がございますので、お早めにご予約ください。

お食事は・・・

鮎のファルシ エスカベーシュのジュレ

ホワイトアスパラのカルボナーラ仕立て

緑野菜のサラダホタルイカをあしらって

穴子のポアレ フォアグラのヴルーテ

スペイン産 乳飲み仔豚と鮑のマリアージュ

バナナとモリーユ茸のブロシェット グラスパンドエピス


お申し込みは
ル レペルトワール  TEL 092-715-1103




■ラタフィア 
福岡市中央区薬院2丁目4-39
092-732-9702
営業時間 17時~24時
定休日  火曜日

♪次回の試験対策講座は5月12日土曜日14時~15時半、
テーマはブルゴーニュでございます。

♪日仏学館ワイン講座、
来季は6月26日より始ります。


キスラー レ ノワゼッティエール 2002

kistler.jpg

アメリカ
ソノマのシャルドネ、
キスラー ノワゼッティエール 2002。

ミルクキャラメル、ピンクグレープフルーツ
洋梨、蜂蜜、ノワゼット、ノアドココの香。
豊富なミネラル。
ドロっとしたおイリーな舌触り。
複雑で凝縮感ある味わい。
素晴らしい熟成を遂げておりました。

ムルソーがお好きなお客様に召し上がって頂きました。


■ラタフィア 
福岡市中央区薬院2丁目4-39
092-732-9702
営業時間 17時~24時
定休日  火曜日

♪次回の試験対策講座は5月12日土曜日14時~15時半、
テーマはブルゴーニュでございます。

♪日仏学館ワイン講座、
来季は6月26日より始ります。


いぶりがっことワイン

yae.jpg

東北からのお客様からいぶりがっこを頂きました。

秋田名物いぶりがっこ
燻製した、たくあんと
合わせるワインをというご注文に
フランス、ルーシヨンの太陽の恵みが一杯詰まった
ヤエを召し上がって頂きました。

大根の甘みが引き出されて
面白いマリアージュでございました。


■ラタフィア 
福岡市中央区薬院2丁目4-39
092-732-9702
営業時間 17時~24時
定休日  火曜日

♪次回の試験対策講座は5月12日土曜日14時~15時半、
テーマはブルゴーニュでございます。

♪日仏学館ワイン講座、
来季は6月26日より始ります。


プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索