モロッコふらり8日間の旅

cas.jpg
パリから飛行機で3時間。
エールフランスでモロッコまで・・・

1日目 パリからカサブランカへ
2日目 7時間もバスに揺られモロッコ人憧れの地エッサウィラ
3日目 朝6時のバスでマラケシュ
4日目 また7間もかけて列車でフェズへ
5日目 ギリシャのような青い神秘的な町シャウエンで癒される
6日目 朝6時のバスでメクネスへ予約をしていたら欠航となりラバドヘ移動(4時間)
    それからメ2時間かけてメクネスへ行ったのですが耳が痛くなりまたラバドヘ
    移動の1日
7日目 ラバドを観光してカサブランカへ
8日目 タクシーでカサブランカ空港~パリ~成田~福岡

次回から、移動移動のモロッコの旅を綴ります・・・
    

パリで朝食

pde.jpg

オペラに
エリックカイザーを見つけ
朝食を頂きました。
クロワッサンにブリオッシュ
そして濃厚なヨーグルトを。

op.jpg

オペラ座のレストランも
朝7時からの営業。
こちらでは
エスプレッソだけ頂きました。
素敵な空間です。

自然派ワインの試飲会

vinbio.jpg

美しいワインを見つけました。
2月頃に入荷します。

vinbio2.jpg

本日は自然派ワインの試飲会でございました。

rim.jpg
お昼は薬院のrimで頂きました。
今日の定食は
里芋のハンバーグです。
いつもおいしいお料理を有難うございます!

same.jpg

帰りにIMSの8階で開催されております
鮫島奈美のしごと展に伺いました。

かもめ食堂、めがね等の映画の中の
ほっこりする料理を作られる女性です。

susi2.jpg


それから大丸の京都展で
ちらし寿司を買ってラタフィアに戻りました。

アガペ シュプスタンス 

Agape Substance

シェフはダヴィッド・トゥタン氏は30歳。
アルページュ、ピエール・ガニェール、ランブロワジー、
マルク・ベラを経て
アガベシュブスタンスのシェフに。

長いカウンターのようなお席を
皆でシェアします。
ターブルドットといわれるスタイルです。
そのカウンターのようなテーブルの先が厨房になっていて
シェフが調理しているところや
シェフが怒っているところなど
すべて見ることができるんです。

天井は鏡張りです。

今回はディナーに伺いました。
夜は18皿・・・
少しずつ出てきます。

ワインは
グラスワインのセットをお願い致しました。

ソムリエは日本人の女性です。
1皿1皿、丁寧に説明をして頂きながら頂きました。

ac2.jpg
クレソンのジュレ、あさり貝のスープ

ac4.jpg
帆立と黒トリュフ、ノワゼットのオイルで




ac3.jpg
蟹、ブイヨンのソープ


ac1.jpg
蒸されたトピナンブール(菊芋)


ac5.jpg
自然派ワインの数々・・・

ac6.jpg
とうもろこしのヴィロテと温泉卵

ac8.jpg
シャテーヌのリゾット

南瓜のスープ
帆立
キノコのお皿桜マス

3皿のデザート等・・・

野菜を沢山使った
優しい味わいのお料理を堪能致しました。

ac9.jpg

ワインリストはipad なんですよ。

また伺いたいレストランでございました。

シャンゼリゼをお散歩

L'Avenue des Champs-Élysées
syann.jpg

シャンゼリゼもLEDのイルミネーションに代わったよと聞いて
お食事前にちょっとお散歩。

pj.jpg
プジョーのショールームでは
胡椒用のムーランや
ミニカーが販売されていました。
お店用にムーランを購入・・・

papa.jpg
携帯電話会社もお洒落です。

ld.jpg
マカロンの銘店ラデュレ。
ヴァニラとピスタチオが大好きです!

kusumi.jpg
ロシア人が始めたフレーバーティのお店
クスミティーもシャンゼリゼにできてました。
ラタフィアでもお出ししているお茶です・・・

als.jpg
クリスマスはもう終わっているのですが
パリは1月上旬まで
クリスマスのイルミネーションが楽しめます。



もうすぐ節分ですね

kusida3.jpg

櫛田神社に
節分のお豆を頂に参りました。

kusida.jpg

2月3日には
豆まきがございます。
当店ラタフィアでも
お櫛田さんの大豆をお配りしております。

kusida2.jpg

試飲会で・・・

kinosita.jpg
凝縮感ある素敵なシャンパーニュ。

kinosita2.jpg
フランス滞在中に快く受け入れて頂いた
トランエルミタージュのクローズエルミタージュ。
エレガントなシラーの味わいです。


先日の木下インターナショナルの試飲会で
素敵なワインを見つけました。

ショコラに合うマデラワインも
見つけましたので
バレンタインデーまでには
ラタフィアに入荷するかと思います。

ジュ ドランジュ

orangej.jpg

糸島の庭の無農薬小みかんを
手絞りで
瓶に詰めて
熱湯消毒をして
砂糖も添加物も加えない
純粋な、みかんジュースです。

みかんジュースというか
クレモンティーヌ
フランスのオレンジジュースのような味わい・・・
ラタフィアでお出ししております。

その他にも
モロッコのヴェルベンヌという
レモン風味のハーブティーや
パリのクスミティー
スペインのカモミールティー
無農薬レモン茶
インドの紅茶等・・・
ノンアルコールの飲み物も
充実して参りました・・・



別府のマカロニ

mc4_20120126194515.jpg
ゆで卵のトマトソース煮込み

mc1.jpg
青菜のソテーと愛情のこもった乾燥そら豆のピュレ

mc3_20120126194516.jpg
レバーぺーストと人参のサラダ

mc2.jpg
生クリームを使わない
卵だけのカルボナーラ

イタリアのソービニオンブラン
そして、カンパリソーダと
頂きました。

1月28日で
別府のマカロニは終わります。
山口県に移転なさるそうです。

いつもおいしくて優しいお料理を有難うございました。
最後にもう一度
林シェフのお料理を頂きたいな・・・

韓国料理

nakasennsei.jpg
韓国料理教室に伺いました。
教えていただいたのは
トックマンドゥクッという
韓国水餃子。
牛筋でスープを取って
生地をこね丁寧に作ります。


そして、ヘパリネンチェという
くらげの酢の物にセロリの和え物。

nakasennsei2.jpg

デザートに小豆の焼き菓子を頂きました。
おいしくヘルシーな
韓国料理を頂きました。
そして、ずっとお会いしたかった
韓国料理の先生にもお目にかかれました。

2月19日 NBAリカーフェスティバル

listduvin.jpg
バーテンダー協会福岡支部主催の
洋酒の祭典、リカーフェスティバル。
様々なワイン、ウイスキー、リキュール、カクテル等の試飲ができます。

2月19日 日曜日
13時~18時


西鉄グランドホテル
中央区大名2-6-60
092-771-7171

チケット料金 前売り券2000円 当日券2500円

チケットはラタフィアでも販売しております。

15時~のワインセミナーを私、吉村が担当させて頂きます。
こちらは、別途1000円が必要でございます。
セミナーのお申し込みは
yousyu-haku@nba-fukuoka.jpまでお願い致します。
当日は4種類のワインをブラインドテイスティングで
お楽しみ頂く予定でございます。

ラタフィア
吉村智美

オデオンでお茶を

conti1.jpg
パリ在住の大学生の友人と
友人の行きつけのカフェ、コンティで
しばしお喋りを・・・

シトロンプレッセ、
絞りたてのレモンとお水を頂きながら
興味深い話を聞かせて貰いました。


試験中なのに
時間を作ってくれて有難う!

sag.jpg

1月ですが、クリスマスのイルミネーションも
まだ残っています。
オデオン~サンジェルマンのイルミネーション。
素敵です。




ル ムーリス

murice.jpg

アヴィニヨン留学時代の友人と
10年振りの再会です。

彼女は二児の母であり
料理とテーブルコーディネートの講師で
ファムドロワジー・・・
趣味を楽しむマダム・・・
素敵な女性です。

レストラン、ムーリース。
昨年、電話予約で伺った際には
予約が入ってないと言われ
悲しい思いをしました。

サンセールをハーフボトルで頂き、
テロワールパリジャンを堪能致しました。


TERROIR PARISIEN

TARTE PARISIENNE FRIANDE
Jambon, fromage et champignons

SOUFFLE D’ANGUILLE FUMEE
Coulis de cresson de Méréville, oignons rouges au vinaigre et betterave fondante
POMME ANNA D’EPAULE D’AGNEAU
Salade de jeunes pousses
TOURTE FEUILLETEE A LA POMME
Glace à la crème épaisse de la ferme de Viltain

murice2.jpg

murice4.jpg

murice5.jpg

murice8.jpg

murice6.jpg

murise11.jpg
murice10.jpg

あっという間に時間が過ぎました。

次の目標はパリの友人のサロンで
ワイン教室です!

時間を作ってくれて有難う!



エグリース サン ロッシュ

sr.jpg


パリ1区、サントノーレ通りrue Saint-Honoréのシンボル
宗教芸術美術館と云われる教会。
パイプオルガンのコンサートが時々ございます。

1653年ナポレオン4世によって礎石が置かれ、
ソルボンヌ大学の設計者、ジャック・ルメルシエによって設計されたのが
サン・ロック教会の始まりだそうです。

sr2.jpg

このサントノーレと名前のついた
シュー生地のお菓子、
1846年、この通りに店を構えていた菓子職人シブストが、
通りの名でありパン・菓子職人の守護聖人の名を付けた菓子を創作したのが始まりだそうです。

この通りには
老舗ブランドゴヤールや
セレックとショップコレット
ヘヤアクセサリーのアレクサンドル ドゥ パリ
極上キャンドルの店、シールトゥルードン
チョコレート屋さん、ジャンポールエバン等・・・・
魅力的なお店が沢山ございます。

ウインドショッピングを楽しんで
いよいよ、ホテルムーリースで
友人との10年ぶりの再会です!

ノートルダム寺院のパリのおへそ

heso.jpg


パリ・シテ島のノートルダム大聖堂前にある
パリのおへそ、ゼロ。
パリからの距離は、ここを起点測るのだそうです。

ずっと見つけていました。
ノートルダムの中ではなく
ノートルダムの広場にありました・・・・

やっと見つけました!

広場には大きな杉のクリスマスツリーもまだございました。

バラのステンドグラスも素敵です。
パリに来ると何故か
ノートルダムに行きたくなります・・・

ラタフィア薬院のお食事メニュー

当店ラタフィアのお食事は
六本松のレペルトワールの
長谷川シェフに作って頂いております。

フルコースは、前日までにご予約頂けますと
3000円からご準備できます。

宜しくお願い致します。

***お食事のメニュー***

モロッコクスクスのサラダ 600円

糸島野菜のサラダ
(ルッコラ、ラディッシュ、大根 等・・・) 600円

パテドカンパーニュ  700円

熱々!ジャガイモのグラチネ 600円

レスプリのパン 300円

レスプリのフガッチャ 300円

仔牛のシャスール(狩人煮) 1400円

糸島手作りソーセージ  1200円

糸島ベーコンのボイル 1200円

フランス産鴨の柔らかコンフィー 1500円

***チーズ等・・・*** 
ル・プアンのチーズ 2種 700円
パリからのチーズ 4種 1200円
ル・プアンのチーズ 5種 1500円
パリのモンドールとパン 600円 
小豆島の新オリーブ  500円
パリのサラミ  500円
ピスタチオ 500円


宿り木

yadoriki.jpg
宿り木<Gui(ギ)>、
新年の縁起物です。

パリのお花屋さんで見つけました。

軒先や照明器具につるして
新年になるとその下で
願い事を唱えたりビズを交わします。

ボルドーに住んでいるとき
私も小さな宿り木を
リビングの照明にくくりつけて
皆でおせち料理を楽しみました。



ローベージュ カフェ

トリアノン
カンポカフェ
そして
3件目に出されたオーベージュカフェ。

日本人女性料理人昌子さんと
オーベルニュ出身のレイモンさんのお店です。

inuparis.jpg


syoukosann.jpg

素敵な空間です。

cafs.jpg

今回は、早朝にお邪魔・・・
厨房で昌子さんとお話しながら
レイモンさんに
美味しいリシャールのエスプレッソを入れて頂きました。

いつもあたたかく
迎えてくださって有難うございます!

L’Auberge Café
4, rue Bertin Poirée
75001 Paris
Tél : 01 43 29 01 22
M シャルトレかポンヌフ


ランチメニュー Formule 13,50ユーロ(前菜+メイン又はメイン+デセール)
Formule 18ユーロ(前菜+メイン+デセール)
ディナー 35ユーロ~

ラ ローブ エ ル パレ

la roub

エッフェル塔を眺めながら
1区のシャルトレまで。

syak.jpg

前菜にシャルキュトリーの盛り合わせを頂き
ワインは、2004年のコルシカ島アレナのカコを頂きました。


aaparis.jpg


メインには肉厚の平目と沢山のお野菜
ソースはクリームに爽やかなシトロネ香漂う
とてもおいしい魚料理でした。
少し、きじも頂きました・・・

nap.jpg


こちらは、ランチにいらっしゃる
ソワニエ専用の
ナフキンケースです。
粋な計らいですね・・・

友人との久し振りの再会、
おいしいワインとおいしいお料理、
楽しいひとときを有難う!

パリで食事・・・

vvparis.jpg
サンマルタン運河にある
ワインバー、ヴェールボレで
友人と待ち合わせ。

しかし、予約していなくて
満席との事・・・

メトロでオデオンへ移動。

コントワールのクレープリーは
お正月休みで・・・

オデオンから
ポンヌフを渡ってシャルトレのワインバーまで移動です。
今年は寒くないので
歩くのも楽しいです!

パリのホテル

parishotel12.jpg
パリでホテルに滞在する時には
オペラの近くを選びます。
空港からのバスがオペラや凱旋門に着きますので
何かと便利です。

今回は
アスコットというプチホテルに
予約したのですが
満室とのことで
イルドフランスへ・・・
ブックオフの前にあるプチホテルです。

最初に見てせいて頂いたお部屋が
ちょっと狭くて、暗かったので
20ユーロ追加で
快適なお部屋に変えて頂きました。

セントラルヒーター、ショーファージュと
湯船に浸かれたら満足です!
部屋でWifiもできます。

価格とのバランスは
前回、宿泊しました
ルーブルオペラが良かったです・・・

早く、オペラ界隈で定宿が見つかると良いです・・・



サント・シャペル

2012stc.jpg


13世紀に作られたゴシック様式建築
サント・シャペルは
シテ島の最高裁判所内にあります。

パリで最も古い礼拝堂です。

夕方からはクラシック音楽コンサートが開催されます。

30分ほど並びチケットを購入
手荷物検査を受けてやっと中に入れます。

美しいステンドグラスの数々・・・
静かな礼拝堂に癒されました。

これから、旅の記憶を綴っていこうと思います。

♪ラタフィア薬院
中央区薬院2丁目4-39
092-732-9702
営業時間 17時から24時 定休日 火曜日


帰国致しました

モロッコを朝10時に出発して
3時間後パリに・・・
12時間飛行機に乗って
成田に到着!
2時間飛行機に乗って
福岡に無事到着いたしました。

ラタフィア薬院、本日から営業でございます。
パリから、パン、モンドールやコンテ
サンネクテール、おいしいサラミを
モロッコからは椰子の実
無花果等を持って帰って参りました。

本日は12時まで営業しております。


もうすぐ帰国致します

明日の飛行機で、パリ経由で福岡に戻ります。
モロッコ最終日は、カサブランカで迎えました。明日のフライトに備え、アルガンオイルのマッサージをして頂きました。

夕飯に、エスカルゴと野菜のクスクスをメクネスワイン、グリ(ロゼ)と共に頂きました。

ラタフィアは
12日、木曜日19時より営業致します。


明けましておめでとうございます

パリで充実した2日間を過ごし、現在モロッコのエッサウィラにて、新鮮な沢山の海老を頂いた後、モロッコワインを頂いております。モロッコは優しい国です。

本年は、1月12日から営業致します。

本年もよろしくお願いします。

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索