2012年★辰

inn.jpg

篆刻講座に参加しました。
学生時代に2本程
彫刻等で彫ったことがございますが
本格的に彫るのは初めてでしたが
2時間弱で
来年の干支
辰が彫れました。

ちょっと
不恰好なので
先生に直して頂いて出来上がりです。

来年の年賀状用の印です。

MEURSAUL CJOS DE LA BARRE DOMAINE DES CONTES LAFON

meursaultcl.jpg

ムルソー クロ デ バール コントラフォン 2001
お客様からのご注文でこちらのワインを抜栓致しました。

ヘーゼルナッツ、ピンクグレープフルーツ、
マスクメロン、バタービスケット、オゼイユ
ミルクキャラメル等・・・優雅な香漂うワインです。

そして、私の人生を変えてくれたワインでもございます。
2000年、フランスの3つ星で頂いた
1995年のこのワインが
驚く程のおいしさで、
こんなおいしいワインを出してくださるソムリエの下で仕事がしたいと
手紙を書いて
そのレストラン
ジョルジュブランで働かせて頂くことになったのです!

素晴らしいワインです。
このワインを頂くと
楽しかったこと、辛かったこと、
沢山のフランス修行時代の思い出がよみがえります。

モロッコへ

moroco_20111125202052.jpg


2012年1月2日から12日まで
パリ経由にて
モロッコに行って参ります。

12日の17時半に福岡空港に到着致しますので
年始は、12日は19時からの営業とさせて頂きます。

アルガンオイル、クスクス、タジン
バンブーシューズにタッセル
興味のあるものばかりです・・・

アヴィニヨンに滞在していた時の
友人のご主人がモロッコ人。
フランスではモロッコ人の結婚披露パーティにも参加しました。

ずっと行きたいなって思っていたモロッコ。
いよいよ1月に出発です!

福岡からモロッコにドバイ経由と欧州経由があります。
今回はフライト時間の短いパリ経由で行く事にしました。
ドバイで1泊というのも魅力的でしたが
ちょっと体力に自信がないので・・・

パリで2泊して
それからカサブランカです。
カサブランカ、マクネス、フェズ、シャウエンに
足を延ばしたいと思っています。
砂漠にも行きたいのですが寒そうなので思案中・・・

モロッコのワインナリーも視察して参りたいと思います!

1月2日 福岡 → 成田 → パリ
1月4日 パリ→カサブランカ
1月11日 カサブランカ → パリ → 成田 → 福岡 (12日)

チケットをJALとエールフランスで別々に発券致しましたので
11日の乗り継ぎがちょっと不安です。




   

藤島部屋へ

sumou3.jpg


sumou1.jpg

sumou2.jpg

宗像まで
藤島部屋の
朝稽古を見学に行って参りました。

初めて拝見する相撲。
キーンと張り詰めた緊張感の中でのお稽古。
迫力がございます。

お稽古が終わりますと
髪結いが始ります。
ほんのり香るびんつけあぶら。
2人の床山さんが
次々と結い上げていかれます。

そして、朝食のちゃんこ鍋。
鶏と沢山の野菜が入ったちゃんこ鍋に
ご飯、豚肉の味噌焼き、茄子の揚げ浸し、
マーボー春雨、おでん等‥
おいしい朝食を有難うございました。

宗像大社に参拝して
唐人町でお寿司を頂き
帰宅しました。

RAICES 1 1998

raices.jpg

レイシスワン98を頂きました。
品種は、モナストレル 40%、テンプラニーリョ 30%、ガルナッチャ30%。
凝縮した果実味にスパイシーさやショコラの香が豊かに感じるワインでした。

ルーシヨン地方にドメーヌを持つフランス人醸造家
ジャン・マルク・ラファージュ氏のコンサルタントによる1本で
98に4万本しか生産されてないそうです。

樹齢400年の楓

raizann4.jpg

raizan2.jpg

raizan3.jpg

raizan1.jpg


糸島の実家に食材を摘みに行った帰り、
雷山観音、雷山千如寺へ
紅葉を眺めに行って参りました。

拝観料400円を支払い座敷にて楓を眺め、
心という字を模ったお庭を拝見して
鎌倉時代の彫られた
木造十一面千手千眼観音像を拝観致しました。
高さ4.6mもの観音像、手のひらには眼が彫られているそうです。

それから、更に上に登ると
500もの小さな五百羅漢像という
様々な表情の石像がございました。

インド人が開創したと伝えられている雷山千如寺、
端々にインドの香を感じます・・・




大嶺じっせいさんの器

oomine.jpg

oomine2.jpg

この沖縄の海と同じ
ブルーの色に魅せられて
沖縄、読谷の大嶺工房に2度足を運びました。

伺うと毎回、洒落た器で珈琲を出して頂きます。
お庭で珈琲を頂きながら
読谷の原生林を眺めます。
まるで、バリ島のウブドに居るようです・・・

その大好きな大嶺工房の大きな大きな器を、
開店のお祝いにと
読谷在住のソムリエ平良さんが送ってきてくださいました。
本当に有難う!
今度、お礼を兼ねて読谷に伺いますね。
その時はまた食事にお付き合いくださいね!
グランメルシー!!!


たなかなほこさんの絵

tanakasan.jpg
開店のお祝いにと
東京在住の画家
たなかなほこさんから
素敵な絵が送られてきました。

tanakanahokosann.jpg
当店、ラタフィアの入り口の
エッフェル塔の絵も
たなかなほこさんの作品です。

温かみあるフランスの香が漂う絵画です。

また、福岡で個展をしてください!
あたたかいお心遣い
本当に有難うございした。

りんご

ringo.jpg
長野と青森のりんご。
スタッフからの頂き物です。
しばらく飾っていただきました。

有難うございます!

京都の味噌松風

matukazee.jpg

御所の近くの
松屋常盤の味噌松風を頂きました。
創業は承応年間(1655年)。
千家や大徳寺に茶菓子を納めていた老舗です。

ブルゴーニュのお菓子
パンドエピスのように
しっとりとした食感。
ほんんおり香る西京味噌♪

ワインとも良く合います・・・

有難う!

京都市中京区堺町通丸太町下ル
 075-231-2884

ラタフィアの野菜

leg2.jpg leg4.jpg

leg3.jpg  leg1.jpg 

           leg5.jpg

当店の野菜は糸島にある無農薬の畑から運ばれます。
有機肥料も自家製です。
力強く味わいの濃い野菜を
ワインのお供にいかがですか・・・

アコーディオンコンサート♪

bj20111.jpg
bj20112.jpg
bj20113.jpg
bjn20114.jpg
2011年ボジョレーヌーボとアコーディオン♪
無事終了致しました。
遠くは北九州からもおいでくださいました。
有難うございました!

本日の営業について

本日、16日は深夜1時ごろまで営業致します。

17日、深夜0時ボジョレーヌーボ解禁です!
17日、19時半頃からはいわつなおこさんの
演奏がございます。

本年は12種類のヌーボーがご用意できました。
グラスでお楽しみください。

ラタフィア
中央区薬院2丁目4-39
092-732-9702

2012年ワイン講座 1 

<フランスワインと海外のワインの比較>

世界のワイン作りの指標となるフランスワイン。
ブラインドテイスティングで様々な品種のワインを味わって頂きながら
フランスワインとの違いを感じて頂きます。

1月17日 ニュージーランドとの比較
1月31日 スペインとの比較
2月14日 ポルトガルとの比較
2月28日 アメリカとの比較
3月13日 日本との比較


受講料 23100円  登録料 6000円(1年間有効)

お申し込み、お問い合わせは
日仏学館 http://www.ifj-kyushu.org/jp/
092-712-0904
tomomiyoshimura@hotmail.com

ベルギーからの贈り物

kirikosyann.jpg

kirikosann.jpg

2000年にボルドーで一緒に過ごした
ベルギー在住の友人から
開店のお祝いにと
素敵なプレゼントがベルギー郵便局の
渋い箱に入って送られてきました。

ワクワクしながら
開けてみると
バカンス中のエクサンプロバンスで
見うけてくれた
上品なレベンダーの大きなターブルクロスと
ほんのりシナモンの風味のする
ベルギークッキーが入っていました。

有難う!!!
大切に使わせて頂きます。

またベルギーでお会いできる日を楽しみにしています・・・




♪11月17日木曜日 ボジョレーヌーボの解禁日です!
ラタフィアではアコーディオンの<いわつなおこさん>の演奏と共に
楽しんでいただきます!
詳細は732-9702 吉村まで。

有難うございます♪

hanaratafi.jpg         hanaka.jpg


macaron.jpg           rataha.jpg

素敵な鉢植えと、ミルフィーユという
可愛らしい名前のお花を
開店のお祝いにと頂きました。
有難うございます。

それから、ジャンポールエバンのマカロンを
開店いのお祝いにと頂きました。
エッフェル塔、凱旋門、サクレクール寺院のシルエットが
素敵なパッケージです。

温かいお心遣いを
本当に有難うございます!



♪11月17日木曜日 ボジョレーヌーボの解禁日です!
ラタフィアではアコーディオンの<いわつなおこさん>の演奏と共に
楽しんでいただきます!
詳細は732-9702 吉村まで。

お料理教室でのワイン会

morimamawain2_20111114012640.jpgmorimamawain.jpg 

お料理教室でワイン講座をさせて頂きました。
女優、中谷美紀さんもお好きな
パトリスマルクのシャンパーニュから始まり
ブルゴーニュの赤、白と・・・
美しい和食とのハーモニーを楽しんで頂きました。




♪11月17日木曜日 ボジョレーヌーボの解禁日です!
ラタフィアではアコーディオンの<いわつなおこさん>の演奏と共に
楽しんでいただきます!
詳細は732-9702 吉村まで。

えみおわす

koyo-.jpg emiowasu.jpg

ドライイブ日和、
稲穂でおいしいうどんを頂いて
石釜まで。

この銀杏の木が好きなんです。
しばし銀杏を眺めて
梅屋まで。
えみすわおの秋物展。
藍染、手作りのロングコートに
魅せられ
ついつい買ってしまいました・・・

鳥飼豆腐で豆腐と地鶏を買って
おからを頂きました。






11月5日土曜日の営業のご案内

sakurasou_20111105030432.jpg

本日11月5日土曜日は
中州<野の>のオープニングパーティに参加の為
18時からの営業とさせて頂きます。

ラタフィア薬院
吉村

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索