遊牧民の敷もの展で

gabe.jpg   gabe2.jpg

工藝風向の敷もの展に伺いました。
吉井町のカラコロムの絨毯を
けやき通りのギャラリーで
見ることができます。

お店用に
座布団サイズの羊のギャべを購入しました。

ギャベとはイラン南西部の遊牧民によって
織られている手織の絨毯です。

素敵な絨毯が沢山ございました。
11月6日までの展示でございます。







鯖の味噌煮

morimama3.jpg        morimama1.jpg

morimama5.jpg       morimama4.jpg

morimama2.jpg

本日はお料理教室でした。

鯖は、塩を振って、霜降りをして
溶き味噌で炊きます。
針生姜をあしらって出来上がりです。

ごま鯖用には
身が引き締まった鯖を使用。
薄皮を剥いて
タレと胡麻と合え
おろしたての山葵を添えます。

それからみょうがの雲子汁。
ご飯は羽釜で炊きます。

割り山椒の器には
すり鉢で擦ってつくった
白合えを・・・

ガラスの器には
熱々に焼かれたとよみつ姫が
京味噌の練り味噌と共に入れられています。

おいしい和食でございました。

イタリアからのシャトーパルメ

chpl.jpg
Chateau Palmer1998 

仕事が終わり
イタリアから到着したばかりの
友人と頂きました。

美しくまとまった味わいのワインございました。
ピエモンテのネイベ産の
凄く柔らかい
トリュフ入りのサラミと一緒に頂きました。

翌日は、とても華やかな味わいに変わっていました。

ニュージーランドワインを愉しむ会、無事終了致しました

プロヴィダンスのファーストヴィンテージ1993や
2001、シュバルブランスタイル、
2004、プロヴィダンスロゼ、
1987、アンティポーディアン等々
9種類のニュージーランドワインを愉しんで頂きました。

凝縮した果実味、上品な酸味、肌理細やかなタンニン
ビロードのような舌触りと
どれも素晴らしい味わいでございました。

雨の中
ご来場頂きまして本当に有難うございました。

nzrata4.jpg

nzrata.jpg

nzrata2.jpg

nzrata3.jpg

柚子

yuzu.jpg
由布院のお土産にと
柚子蜜と入浴剤を頂きました。
ほっと癒される香です。

あたたかいお心遣い有難うございます。

幣シャツ

pei.jpg
採寸して作っていただいたシャツが仕上がりました。
ひとつはうっすらピンク色のボタンで
もうひとつは
貝のぼたんにフリルを付けていただきました。

11月17日木曜日のボジョレーヌーボー祭

bj2011.jpg

11月17日 木曜日 19時~21時頃

ラタフィア 薬院

いわつなおこさん

アコーディオン

そしてボジョレーヌーボ!


会費 前売り券 5500円 当日6000円

限定 15名様

お食事 、2種類の丁寧につくられた自然派ボジョレーヌーボ付き

別料金にて10種類のヌーボをご準備しております。 

ご予約は

ラタフィア 
723-9702
tomomiyoshimura@hotmail.com
吉村まで

糸島野菜

coqi.jpg
週、数回
実家のある
糸島に戻ります。

母の畑の
無農薬野菜を採りに行くのです。

てんとう虫は
悪さをしないので良いそうです。

最近は
もぐらの被害が多いそうです!

土臭い野菜と
ワインを1杯
いかがですか?


ニュージーランドワインの会

nzvin.jpg
本日は
ワイン会の為
通常営業は21時からとさせて頂きます。

本日のワイン
プロヴィダンスを抜栓、そして試飲を。
エレガントで力強くどれも素晴らしいです!


ラタフィア 薬院 732-9702


ザ アンティポーディン

ant.jpg

「神に導かれた奇跡のワイン」
プロヴィダンスのヴルティッチ氏が
1993年のプロヴィダンスを作る前に
同じマタカナで3年間だけ作られていた
幻のワイン。

本国ニュージーランドにも
ほとんど残っていないそうです。

10月21日、金曜日19時~の
ニュージーランドワインを愉しむ会で
お出しする予定です!

*満席でございます。有難うございました。

ニュージーランドカルトワインを愉しむ会
会費 18000円 お食事付き

ラタフィア 薬院
732-9702
吉村まで

大濠サロンシャンパーニュ講座

paris2008.jpg
<Le Grand Vefour ル・ グラン・ヴェフール にて>

<シャンパーニュを愉しむ>

11月22日(火)14:00~16:00

会場 大濠 井蛙コレクションズ

数種類のシャンパーニュを試飲しながら
シャンパーニュの歴史や魅力に触れて頂きます。


参加費用は、サロン会員5,250円、体験受講 5,250円です。

お問い合わせ、お申し込みは

株式会社 井蛙コレクションズ
菊池様まで

福岡市中央区大濠1-12-3
092-986-6334
website www.seia-c.co.jp









ハワイのお土産

hawai.jpg
ハワイのお土産に
ホノルルクッキーと
レスポのハワイ限定ポーチを
頂きました。

この可愛らしい蝶々の箱の中に
蝶の形の
10種類もの
クッキーが入っています。

素敵なお土産を有難うございました。

和食とワインの会

moriyasasennsei.jpg
お料理教室で
ワインの話をさせて頂くことになりました。

ワイン会のお料理の
試食をさせて頂きました。

ご飯の吹き寄せの
芝海老、生きた海老で皮を剥いてらっしゃるんですよ!

11月3日がワイン会です。

マカオの杏仁餅

makao.jpg

妹がマカオに行くというので
お願いしました。
杏仁餅といっても
餅ではなく
緑豆で作られた
アーモンドクッキー。

これ、大好きなんです。

インドに行く前
マカオで買って
まだ、何を食べて良いのか
分からない時に
インドで食べていました。

ほんのりきな粉のような香がして
アーモンドが入って
余韻に杏仁の香がします。
珈琲とピッタリで、大好きです。

しかし、妹は
唾液が取られるようで
あまり好きじゃなかったからと
1箱しか買ってきてくれませんでした・・・

亀屋良永御池煎餅

上品な味わいの京菓子です。
京都のお土産にと頂きました。
sennbbei.jpg

sennbei2.jpg
フワフワで
ほんのり甘くておいしいっ!

いただき物

itadakimono2.jpg
開店のお祝いにと
秋らしい素敵なお花を頂きました。

それから
こちらは広島の素敵なマダムより頂きました。

itadakimono1.jpg

宝石箱に詰まったゴディバのショコラと
ハロウィンのマグカップです。

有難うございました。

ジャニソン・シリル氏 ラタフィア薬院に

ジャニソン・バラドンの5代目当主
シリル・バラドン氏がいらしてのお食事会が
無事終了致しました。

jbt.jpg


janisson_20111017185742.jpg


お料理は
料理研究家の森山いづみさんに
作って頂きました。

janison4.jpg


*向付け
・柿なます
Marinade de KAKI
・鯛の昆布〆
SASHIMI
・がめ煮
Legumes et de la pulet

jyanison2.jpg


*水かれいのから揚げ 抹茶塩添え
銀杏とむかごの吹寄せ
Le du Flatfish  et Un ginkgo
avec Sel du the vert

janison3.jpg

*ねぎま屋のおでん
大根、厚揚げ、はんぺん、つくね
ODEN pot-au-feu Japonais

jaison7.jpg

*エビしんじょ椀と栗ご飯
Soupe de crevette et Riz marron

jsv.jpg


*水菓子
Les Fruites


シャンパーニュ
Vendeville
Vendeville Rose
Non Dose

お食事、おでん共に
シャンパーニュの味わいに合わせて
作って頂きました。


会が終わりスタッフでお食とシャンパーニュ
を頂きました。
素晴らしい組み合わせでございました。



お忙しい中ご来場頂きまして本当に有難うございました。

そして、ご協賛くださった
ニューベルセレクション様
ワイン屋杉山様、

森山様、葱鮪屋様
スタッフのみんな
有難うございました。

ちくちくツワーへ

yumisan.jpg
早川ユミさんと
ガーゼのキャミソールを
手縫いで作りました。

yumisan2.jpg
左が私の作品。
ちょっと不恰好だけど
着心地は最高です。

二重ガーゼに
フランスの真っ赤な刺繍糸で
ちくちく
皆でお話しながら
3時間かけて仕上げました。

yumisan3.jpg

そして
ユミさんのお宅のある
高知の山のてっぺんの野菜を使った
旅するレストラン トラネコボンボンの谷相食堂の
お料理をユミさんのご主人
小野哲平さんの器で頂きました。

ほっとする秋の1日です。

石釜、梅屋にて・・・

10月21日金曜日 ニュージーランドのワインを愉しむ会♪

prov_20111007014317.jpg
10月21日金曜日

♪ニュージーランドワインを愉しむ会
会場 ラタフィア 薬院

19時~

限定8名様

会費 18000円 お食事 ワイン5~6杯付き

私がニュージーランドを訪問した際、ワインナリーを案内してくださった
ニュージー在住の日本人がご来店!

幻のニュージーワインをお召し上がり頂きます。

ラタフィア
732-9702

残席2席となりました

10月10日(祭日月曜日) シャンパーニュと博多料理の会

10月10日月曜(祭日)19時~

仏・シャンパーニュ地方よりジャニソンバラドン氏をお迎えして
<博多料理とシャンパーニュ>を
ラタフィア薬院にて開催致します。
会費7000円。
お食事3種類のシャンパーニュ付き。

お料理はNHK福岡等どご活躍の
料理研究家、森山いづみさんが作ってくださいます。
ご予約はtomomiyoshimura@hotmail.com
732-9702
吉村まで

10月4日現在、満席となりました

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索