川上敏和のギターコンサート

mc.jpg
アップルストアでのコンサートに行って参りました。
ラタフィアで毎月演奏して頂いていた川上氏のギターコンサートです。
子供も静かに聴いていました。
クラッシクに少しジャズをアレンジしたような
川上氏独自のギターです。

音源をこちらでお聴きする事ができますので宜しければクリックして下さいね。
http://www.myspace.com/toshikazukawakami

11月18日(木)には
城南区鳥飼にございます
葱鮪屋でコンサートがございます。

★11月18日(木)19時~ 
<ボジョレーヌーボ解禁!ギターと共に>
会費 6000円       ギター 川上敏和
会場 おでん専門店葱鮪屋    中央区鳥飼6-13-21 ℡ 823-1818
お食事とグラスワイン3杯付き


ワイン講座、ワイン会の情報は
こちらにまとめております。
http://ratafia.exblog.jp/

ニュージーランドのピノ・ノワールに魅せられて

kusuda.jpg
初めて、ニュージーワインを頂いたのは2000年のボルドーでの
ヴィネクスポ(ワイン見本市)。
なんて美しいピノ・ノワールだろうと思いました。

そして、いつかは飲んでみたいと思っておりましたクスダワイン。
この度頂く事が出来ました。

2001年ニュージーランド・マーティンボロに移住なさって「KUSUDA WINES」を
始められた日本人の楠田浩之氏の造るワインです。

このワインナリーに、収穫に行かれた方と
現地の情報を伺いながら頂いたワインは格別でした。

選果しながら収穫した葡萄は、傷つかない様、浅い小さめのケースに入れられ
再び、厳しい選果をしてワインとなるそうです。

色調は、濃い目のルビー色で、
香は複雑でカシスやチェリー等の赤い果実の凝縮した中に
タバコの葉やシナモン、ナツメグ等の香
ヴァニラの香がございまいた。
果実味豊かな上品で力強い味わいのピノ・ノワールでございました。

12月にニュージーランドに行く予定でございますので
是非、訪問させて頂きたいと思います。


海外のホテル予約

9月に香港、マカオに行きます。

週末は、ホテルの価格が日本より高い!
特に土曜日は3割~5割アップ。

そこで、オクトパスのホテル間際サイトを発見。
http://www.magiwayoyaku.jp/mgw/
通常のオクトパスや様々なサイトよりも手頃な価格で利用できます。

そろそろ、インドとタイのホテルも予約しなければ・・・

ソムリエ2次試験対策 福岡

ソムリエ一次試験が終わりました。
九州日仏学館からも受験なさいました。

本当にお疲れ様でございました。

<第1回目ソムリエ二次試験対策講座>
についてご案内申し上げます。

日時 8月30日(月)

会場:ル・フラマンローズ
ル・フラマンローズ 福岡県福岡市中央区警固2-18-13 オークビルB1F 

会費:6500円 お食事代は含まれません

お問い合わせ先 吉村 tomomiyoshimura@hotmail.com

どなた様でもご参加できます。
ワインの準備がございますので1日前までにはご連絡下さい。

吉村

日仏学館ワイン講義次回は10月から始ります

nitifutu9.jpg
今期の講座は昨日で終了致しました。
1ヶ月休みを頂きまして
今回は、アジアのワイン事情を観て参りたいと思います。
香港、マカオ、インド、タイに行って参ります。

次回の講義は10月12日から始ります。
http://ratafia.blog44.fc2.com/blog-category-12.html
こちらのブログはワイン講座、ワイン会のみまとめておりますので
宜しければ覗いてください。
吉村智美ワイン講座日程
http://ratafia.exblog.jp/

美味しいお蕎麦

soba.jpg
大宰府天満宮に参拝して、 竈門神社に参拝、
そして、宝満山の麓にございます
山公でおいしいお蕎麦を頂きました。
自然薯のお刺身、おろし自然薯、
胡麻ダレ、天麩羅、蕎麦粥、生卵がついて1500円。
デトックス効果のある蕎麦ご膳です。
その後ご主人の話を聞かせて頂きました。
宝満山に対する情熱
健康の大切さ、福岡の歴史等・・・
あっという間に時間が過ぎていきました。

銀座からやってきた友人と充実した1日を過ごしました。

ジョルジュブランで出会った彼女

mihosann.jpg
ザ・ペイストリールームより可愛らしい沢山の焼き菓子が送られてきました。
厳選された素材を使った、ボリューム感ある焼き菓子です。
どれも美味しいのですが、私のお勧めは
白いブラーニー。
しっとりとしていてミルキーで、丁寧に処理された胡桃が入って
コーヒーとの相性が抜群です。

彼女との出会いは2000年、フランス、アン県のヴォナ村ジョルジュブランにて。
パテシエとしての研修生で来ていました。
元気で、チャーミングで情熱的な女性。
休みの日はよく一緒にマコンや、ジュラサヴォアに出掛け
私は、ひたすらワインを探し
彼女は、チョコレート専門店に入り
店のチョコレートを全て1個ずつ、20~30種類購入し
私も良く頂いておりました。

その彼女が千葉に焼き菓子のお店を開いたそうです。
お近くにいらした際には是非お立ち寄り下さい!



〒285-0845千葉県佐倉市西志津5-1-2
  電話043-377-0429
e-mail: info@thepastryroom.com

いざ、インドへ!

インドにワイン産地があるのはご存知でしょうか?
ムンバイから180キロ離れたナシックという町にあるSULA Vineyardsでは
ソービニヨンブラン、シュナンブラン、シラー等‥
様々な品種のワインが造られています。
葡萄の収穫は2月で
なんと、サリー姿で収穫!

寒暖の差が15度もある、標高の高い畑で
栽培される葡萄には、程よい酸を得ることが出来るそうです。

なんとなく、インドに行きたいと思っておりましたが
インド旅行の目標が出来ましたので、早速インドヴィザを取得しました。

福岡からだと、東京のインド大使館に、パスポートを送り
10日程で発行して頂けます。料金は2500円弱。

航空券はもう少しで取れそうです。
せっかく、アジアに行くのですから、行きに香港とマカオに
そして、帰路にバンコクに寄って帰国しようかと思っています。

キャセイパシフィックで13万円弱です。

ムンバイでは、インド最高のホテル・タージマハールホテルに泊まりたいと
思っているのですが、1人ですから、もったいないかなとも思います。

お安いホテルだと数百円からあるんですよ!

デリーにはコンラン卿プロデュースのThe Park New Delhiという
魅力的なホテルございます。

そう、9月23日は満月。
満月の前後2日のみ、夜のタージマハールが開園しているのだとか。
満月に浮かび上がるタージマハールを見たいと思っております。

イタリアワイン

anseruma.jpg
アンセルマのバローロ2003。
和牛テールの赤ワイン煮込み意と共に頂きました。

大樽で4年熟成されたバローロは
しっかりとした果実味のなかに優しく溶けたタンニン
タバコの葉やチョコレート等のビターな香に
熟成感を感じる腐葉土の香が存在してすばらしいハーモニーを奏でておりました。

食前酒にはトレンティーノ州のスプマンテ、フェラーリを頂
白ワインはサルデーニャ島のヴェルメンティーノを前菜のスモークした鯛のカルパッチョ
そして、自家製のテリアテッレ・サマートリュフ添えと
一緒に頂きました。

そして、食後には
2008年にお亡くなりになられた
ロマノー・レヴィ氏のハーブ入りグラッパを少し頂ました。
ほんのり上品に香るローズマリーなどのハーブの香が
食後のひとときに花を添えてくれました。

西新
オステリア・カイにて


花火大会

MOU.jpg

シャトー・ムートン・ロートシルト85、完璧な状態でした。

友人を大濠公園の花火大会に行く為迎えに行くと
おいしいワインを頂きました。

歩いて大濠公園まで30分。
人、人、人・・・
日本の花火は美しい。
どこから見ても丸いんですね。

こんなに長い時間、花火を眺めたのは何年振りでしょうか。
良い時間でした。

その後、鳥飼の葱鮪屋で
鯨のうねを八海山と一緒に頂きました。

葱鮪屋で
11月18日(木)19時から ボジョレーヌーボのイベントを
開催する予定です。
詳細は後日お知らせ致します。

A06 地球の歩き方 フランス 2010~2011A06 地球の歩き方 フランス 2010~2011
(2009/11/13)
地球の歩き方編集室

商品詳細を見る


ジャズベービーズ

JB1_20100803222300.jpg

ベイサイドプレイスに
ジャズのコンサートを聴きに行きました。

ラタフィアで毎月演奏して頂いていたベービーズです。
沈む夕日を眺めながら、船の汽笛を聞きながら
懐かしい音楽に耳を傾けました。

ゲストで、ハッピーハウスジャズバンドの方々が演奏に入られ
賑やかなディキシーランドジャズが奏でられました。

COOKINにて

ブッシャールの夕べのお手伝いをさせて頂きました。

ブルゴーニュより、西山氏がいらして
畑の話、土壌による味わいの違い等を話して頂きながら
皆様にワインを味わって頂きました。

アンリオ.スーベラン
ボーヌ・プルミエクリュー07
コルトン.シャルルマーニュ05
シュバリエ.モンラッシェ04
ジュブレ・シャンベルタン07
ヴォルネー・カイユレ・アンシェンヌ・キュベ・カルノ06
ボーヌ・グレーヴ・ヴィーニュ・ランファン・ジュズュ05

ワインがこんなに出て、お食事、そしてワインが当たるゲームもあり
会費は10000円でございました。

お料理は、もうすぐお店をオープンなさる
ラ・ニーシェの西村さんが作って下さいました。

松茸のフリット、フォアグラのソースやアナゴのシャルトリューズソース等
全部で7品。繊細な味わいでとても美しいお料理です。

西村シェフは、8月14日までいらっしゃるそうです。
夜 6000円  昼(要予約) 4000円

この機会に是非、小川さんの選ばれるワインと西村シェフのお料理の
コラボレーションをお楽しみ下さい!

クッキン
福岡市中央区舞鶴1丁目2-11
712-9159



水餃子

CIN.jpg


CIN2.jpg

粉をこねて、餡を包む、
今日の料理教室は海老と、キャベツ・帆立の水餃子でした。

その他に、先生に

鶏のお出汁のスープ

茄子のバジル炒め台湾風

白菜の台湾風酢の物

ココナッツ風味のマンゴープリン

を作って頂きました。

皮から作る餃子は、プリプリとした食感がでて
大蒜を入れない優しい味付けで
いくつでも頂けました。
この時期、ロワールのソービニヨンブラン等と頂くと
更においしいだろうなと思いながら頂きました。

帰りに、六本松の<ル・レペルトワール>に
ワイン会の打ち合わせの為立ち寄りました。

9月4日(土)19時から
自然派アルザスワインとアルザスの郷土料理を楽しむ会

開催されます。その日は私吉村もお手伝いさせて頂きます。
詳細は後日お知らせ致します。

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索