有難うございました

本当に沢山の方々に足をお運び頂きました。

最終日25日には、<アコーディオニスト いわつなおこさん>に
サプライズバースデーパーティをして頂き
シェフは、忙しい中、手作りのケーキを準備してくれ
昔のスタッフも来てくれて
オープン当時出していたキーマカレーを
持ってきてくれたりと
本当に素敵な1日でした。

皆に支えられて8年間続ける事が出来た事に
心より感謝申し上げます。

ラタフィア蚤の市は
明日、3月1日まで開催致します。
明日は20時から24時までです。
時間外にいいらっしゃる時にはお電話下さい。

822-8681

いよいよ明日までとなりました

連日、沢山の方に来て頂き
心より感謝申し上げます。

明日の営業は18時からとさせて頂きます。
いらっしゃる前にお電話を頂けると幸いです。



ラタフィア
092-822-8681

ラタフィア 蚤の市

蚤の市

2月26日16時から24時
2月27日16時から24時

ラタフィアの備品を販売致します 

092-822-8681

後、2日でございます

rataf.jpg
本日も沢山の素敵なお花を頂きました。
心より感謝申し上げます。

ラタフィア
092-822-8681

23日火曜日も営業致します

本日のお昼は柳川に行きました。
有明の白海老、海老、ハマグリ、イイダコを購入。
当店でお召し上がり頂けます。

これから、糸島に戻り
新鮮な肉、魚、そして実家の畑の野菜を運んで参ります。

間もなく閉店と云う事で
本当に多くの方に足を運んで頂き感謝申し上げます。
昨日、本日とお席が準備出来ない時間帯がございます事
お詫び申し上げます。

23日は火曜日でございますが
営業致しますので宜しくお願い申し上げます。

後、3日間、大切に時間を過ごしたいと思っております。


ラタフィア
092-822-8681

和の美しさ

^matu
本日は、アカデミーデュヴァンの時の受講生で茶人の方より
春らしい色調の帯揚げとボルドーワインカラーの帯揚げ
そして、半襟を頂きました。

本日のお茶のお稽古も着物で出掛けました。
明日は、イギリスより友人が来てくれますので
早速、使わせて頂きたいと思います。

温かいお心遣い、本当に有難うございます。

ジャズベービーズ

JB.jpg
本日はジャズベービーズの最後のコンサートでございました。
沢山の方に足を運んで頂き心より感謝申し上げます。

残り、5日、
精一頑張りますので宜しくお願い致します。

明日は20時よりギターKAWAKMIとルンルンカオリさんのコンサート。
不思議な世界に誘ってくださる音楽です。

若干お席もございます。

ラタフィア
092-822-8681

素敵なお花

ehana.jpg
閉店まであと6日でございます。

本日は素敵な大きなお花が送られて来ました。
アカデミーデュヴァン時代の受講生の方々からです。
お心遣いに心より感謝申し上げます。

本日は、20年前のNVのドーツ(オリエント急行ラベル)を
開けさせて頂きました。
素晴らしい果実味と豊富なミネラル感、温度が上がるとカフェオレの
香も感じました。

そして、2002年のルフレーブのブルゴーニュも。
凝縮したミネラル感と、マンゴー、洋梨、蜂蜜やナッツ等の
素晴らしいハーモニーを生み出したワインでございました。

そう、スロヴェニアのモビアのピノグリージョ、ピノノワールも
素晴らしい味わいでした。

21日のギターKAWAKAMIのコンサート
満席に近づいております。
お早目のご予約をお勧め致します。

ラタフィア
092-822-8681

有難うございます

店を閉めるという事で、素敵な贈り物を頂きました。
私のイメージで作って頂きましたと淡い色調の可愛らしいブーケ。


ohana.jpg

宮崎の名産、たまたまという名の大きくてとっても甘い美しい金柑。

kinkan.jpg

ドメーヌアンポー・ムルソーペリエール 83と気品漂う花束。
ペリエールは、ミネラル感が豊かで柔らかく熟し、最高の状態で頂く事ができました。
muraima.jpg

真っ赤なアネモネと芳醇な香りを放つジャスミン。
oohana.jpg

本当に有難うございました。



春ですね

tukusi.jpg
糸島にはもう、土筆が顔を出していました。

kara.jpg
先日、浄水茶寮に食事に伺いました。
とても美しいお料理を堪能させて頂きました。
写真のお料理は、蕪、そら豆、林さん手作りのカラスミです。
至福の一時でした。

ラタフィア閉店まであと1週間となりました。

日仏学館 春季講座

buhana.jpg
<シャンパーニュの葡萄畑>

日仏学館 春季講座のお知らせです

■フランスワインを知る

毎週火曜日19時~20時半

2ヶ月のフランス滞在を終え、
フランスで学んだ最新のワイン情報をお伝え致します。
ブラインドテイスティングでワインを味わって頂きながら、ワインの味わいを言葉で表現してみましょう。

5月25日  パリで流行のワインとAOCの話
6月1日  コルシカ島とプロバンスのワイン 
6月8日  シャルドネとソービニヨンブラン
6月15日  ピノノワールとシラー、グルナッシュ
6月22日  カベルネソービニヨンとカベルネフラン

お申し込みは日仏学館まで
092-712-0916


旅の準備

2010年2月25日でラタフィアに幕をおろして
その後は暫く、フランスで過ごします。

今回は時間がございますから
北欧経由でゆっくりと入ろうかと考えて
今、旅行会社と相談中。

フィンランド経由で行くとしたら、
ロシアも近いので、サンクトペテルブルグのみ
1泊して、エルミタージュ美術館にも立ち寄ろうかとも思うのですが
ロシアに滞在するにはVISAが必要なんです。例え1日でも。

ヘルシンキでは、かもめ食堂ツワーなるものがあるので
それを利用して、フィンランドの自然に浸ろうとも思います。

そして、パリへ。10日間程滞在する為
現在、アパートを探しています。中々難しいようです。

1泊2日でモンサンミッシェルに行く予定ですから
帰りに、ブルターニュの3つ星、メゾン・ド・ブルクールに予約をしようとメールすると
以下のような返事が・・・

Nous vous remercions pour votre email.
Malheureusement, le restaurant 3*** relais gourmand d’Olivier Roellinger est
fermé définitivement depuis le14 décembre 2008.

2008年12月で閉められたと。
しかし、ビストロは営業しているということで、
ビストロ、レ コキアージュを予約しました。

パリ滞在後に、ブルゴーニュ、バランス、アヴィニョンに滞在しながら
ニース辺り、南下して
船にてコルシカ島に入ろうかと計画中です。
コルシカ島でもアパートを探さなくてはなりません。

フランスでアパートを探す時は
新聞をの広告欄を見て電話をして物件を見せて頂き契約します。

そう、マデラ島も行きたいので
たっぷり2ヶ月ございますが、慌しい旅になりそうです。






RATAFIA Last Concert 2・21

ラタフィアのフィナーレを
ギターKAWAKAMIさんと光安香織さんに飾って頂きます。

♪2月21日(日) ントネ ラストコンサート 20時~
             川上<ギター>&光安香織<ボーカル>      
.     料金 A.2100円 グラスワイン1杯付き
        B・4800円 グラスワイン1杯とメイン料理
        C.6500円 グラスワインと前菜、魚料理、肉料理、デザート

 

8kawa.jpg

ラタフィア
092-822-8681

8周年でございました

2010年2月7日。
ギターKAWAKAMIさんと
ボサノバ鮫島直美さん&ギターぺぺ伊藤さんがラタフィア8周年に
素敵な華を添えて下さいました。

8syu.jpg

ウエルカムドリンクはシラーで造られた濃い目のピンクのスパークリング、マゼルを
お召し上がり頂きました。

ran.jpg

可愛らしいピンク色のゴージャズな蘭や、

bara.jpg

サーモンピンクの薔薇、

bara2.jpg

春の香りのするブーケ等を
頂きました。

ラタフィアが沢山のお花で包まれました。


same8.jpg


8syuu.jpg

多くの方々に支えて頂き、8年間続ける事が出来た事に
心より感謝を申し上げます。

本当に有難うございました。

2月21日は、ラタフィアラストコンサート<んとね>が
ございます。是非いらして下さい。

ラタフィア
092-822-8681

糸島

糸島の実家に仕入れも兼ねて戻りました。

saakna.jpg
本日も大漁でした。
大きなイサキが沢山釣れました。

1saka.jpg
釣れたばかりのイサキを母がお刺身と母お手製のお味噌で味噌汁を作ってくれます。


orj.jpg
庭に生っている葉みかんを手絞りでジュースにしてくれました。
低温殺菌しておるので日持ちもするそうです。
実家に帰るとすべて母の手作りです。

そして、ラタフィア用に近所の素敵なパン屋さん<のたり>で
カンパーニュを購入します。
天然酵母でゆっくりと焼き上げられたおいしいパンです。

ラタフィア閉店まであと11日となりました。
是非、身体に優しいお料理を食べにいらして下さい。

ラタフィア
092-822-8681

ショコラ

MS.jpg
本日はメゾンドショコラの
愛の木に実る禁断の果実の誘惑を
頂きました。

最初にパリでショコラットゥリーに行ったのが
メゾンドショコラでしたので
思い出深いショコラメゾンです。

フランスでは、鉄分不足を補う為にショコラを頂きます。
勿論、このような豪華なショコラはクリスマスや誕生日等の
記念日や、友人が遊びに来てくれた時のお土産で頂いておりました。

ボルドー滞在中はよく、レオニダスを利用しておりました。
家の近くにあり、手ごろな価格でおいしいんです。

当店ラタフィアでは
フォンダンショコラ、蕩けるチョコレートケーキを
ご注文頂いてから、焼き上げた物をお出ししております。
ソーテルーヌやバニュリュス、ポートや
当店の名前にもなっております、ラタフィア等と合わせてお召し上がり頂いております。

先日、フランス時代の友人に作って貰った
Ratafia de bourgogne を開けましたら果実味とスパイシーさが複雑に絡み合い
余韻には心地良いマールの香りが残る素晴らしい味わいでございました。

ラタフィア閉店まであと19日となりました。
是非1度ご賞味下さい。


日仏学館 ロートレックとアコーディオンそしてワイン

niti.jpg
本日はお昼から日仏学館でセミナーでございました。
当店でも演奏して下さっている
いわつなおこさんをお招きして、当時パリで楽しまれていた音楽を
奏でて頂きました。
力強さと繊細さが合い重なった素敵な演奏です。

nitifutuiwa.jpg

ワインは、ロートレッのお母様も所有者だった
シャトーマルメロの赤ワインと
高貴な味わいの甘口ワイン、モンバジャックの貴腐ワイン、
シャトー レ オー ドゥ カイユヴェルをお召し上がり頂きました。
nitifutuiwatusann.jpg

明日は、当店ラタフィアでの19時から鮫島直美さんの
ボサノバコンサートがございます。
若干お席もございます。

ラタフィア
822-8681

煎茶

the26.jpg
丸の小盆、角の小盆のお手前を終え
本日は茶瓶のお煎茶のお手前でございました。

お茶室には、椿、水仙等の季節のお花がさりげなく生けてあります。

茶器の白湯を切る音、お茶を入れる音、畳の上を歩く音、
に耳を傾けると心が和みます。

あっという間に時間が過ぎて行きます。

ショコラ

chocolat.jpg
クリスチャン・フェルヴェールのショコラを頂きました。
クリスチャンのメッセージ付きです。

節分

da.jpg

本日、博多座に行きましたら
舞台が終わりまして役者の方々が豆まきをして下さいました。
そして、出口のところではお櫛田さんの大豆が配られてました。

少し前に、大宰府に参拝致しました。
その時に購入しました、節分福豆を本日お客様に食べて頂きました。
大宰府は、梅の蕾が少し綻びていました。

ラタフィア閉店まで1ヶ月を切りました・・・
8年間、様々な事がございまいたが私自身とても成長させて頂きました。

2月7日の鮫島なおみさんのボサノバコンサート
若干お席がございますので、お時間がございましたら
是非足をお運び下さい。

ラタフィア
822-8681

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索