着付けとお花

hana2010.jpg

本日は、着付けお稽古に冷泉亭に行って
お花のお稽古に伺いました。

今、帯の締め方を教わっています。
帯は陰陽、相反するものを組合わせ違う形を作ります。
結ぶという言葉は様々なシーンで使われます。
結婚、結納、むすぶこどもと→息子、むすぶおんな→娘だそうです。

みやつぐち、つま、決め線、手刀を切る等
覚える着物用語が沢山ございます。





本日のグラスワイン

abpy.jpg
Beau Paysage tuganr la montagne206
豊かな果実味、赤い薔薇の香りの中に若干のスパイシーさ
とてもバランスの良いワインです。
日本のワイン、素晴らしいです。
ラタフィア
092-822-8681

イロハ島の天然牡蠣

本日は、札幌からの友人と糸島まで牡蠣を食べに出掛けました。
kakiiiiii.jpg

イロハ島の天然牡蠣を、溶岩焼きで頂きました。
他にも、ヤリイカ、野菜等溶岩焼きのプレートで頂きました。
天然の1粒牡蠣は、貝柱が大きくて、味わいも凝縮しています。

本日ラタフィアにいらしたお客様は、
このイロハ島の牡蠣を1㌔お召し上がり下さいました。
コントラフォンのムルソー79と一緒に・・・
kakiiii.jpg

帰りには、牧のうどんでうどんを頂き
空港までお送りしました。

明日は火曜日ですが
20時~営業しておりますので是非お立ち寄りくださいませ。

ラタフィア
822-8681

ボルドー会

hana.jpg



2000年に留学していたボルドー大学語学学校の
同窓会を当店ラタフィアで開催しました。
北海道からも足を運んで頂き
皆、様々な贈り物を持ってきて頂き
静岡県からは、参加できないという友人から
チーズケーキを送って頂き、懐かしく楽しい一時を過ごしました。

ragu.jpg
頂いたシャトーラグランジェ1998、私がフランスに渡った年のワインです。
豊かな果実味にシナモンやナツメグ等のスパーシーさが加わり
余韻にはほんのりヴァニラの風味が残り
余韻も長く、バランスが良いワインでした。

Maer TEMPE

marukutennpe.jpg
アルザスのワイン生産者マルクテペのセミナーに参加しました。
葡萄を尊重し、ミネラル感を大切にするワイン造りをしてらっしゃいます。

葡萄の樹には目に見えない根の部分と
目に見える植物の部分があり
根は出来るだけ地中深く根が伸びるよう
牛の角に牛糞を入れ熟成させ、水で希釈させ
それを畑に撒きます。
植物の部分は風通しを良くすることが
大切だということでした。

夜は、日仏学館で
アルザスワインの授業です。

マルクテンペのピノブラン、ピノノワール
ピエールフリックとガングランジェのリースリングを
ブラインドテイスティングして頂きました。


古い時代のウイスキー

whis.jpg
ヘイグやピンチ、サンデマック等
昔、購入したウイスキー特級時代のスコッチがございます。
閉店まで後少しでございますので
グラス売りする事にしました。

昔のウイスキーは甘い香りが致します。
美しい味わいです。

rata.jpg

先日、コントラフォンのムルソーシャルム85と
DRCのグランエシュゾー84を頂きました。
黄金色に輝くムルソーシャルムは
完璧な状態で豊かすぎるくらいのミネラル感、芳醇なマロンの香り等
素晴らしいワインでございました。

グランエシュゾーもまた、美しいバランスで
余韻が絹のように細かく美しく長く続きます。

至福の一時でございました。

ラタフィアは2月25日木曜日まで営業致します。
宜しくお願い申し上げます。


明日は、日仏学館のワイン講座、テーマはアルザスです。

糸島に

itosimaa.jpg
本日は、野菜を頂に糸島市の実家に行きました。
大根、蕪、白菜、里芋、サニーレタス等が収穫できました。

お昼は、近所のレストラングランパで頂き
のたりでおいしいパンを購入しました。
天然酵母でゆっくり焼いてあるパンです。
ワインと良く合います。

そして、父が早朝より
岐志漁港より対馬まで魚釣りに。
本日は、カンパチやイサキ大きな鯛等大漁でした。

sakana1.jpg

魚は、当店ラタフィアでお召し上がり頂くことができます。
1本釣りの魚はストレスが無く、一味違いますよ!

ラタフィア
822ー8681

土曜日の午後

日々是好日
hibi.jpg

この語は中国の唐未から五代にかけて活躍された大禅匠、
雲門文偃[うんもんぶんえん]禅師の言葉です。
日々のこだわり、とらわれをさっぱり捨てて、
その日一日をただありのままに生きると云う意味です。

本日のお茶室のお軸です。

the01.jpg


the02.jpg



福岡音楽散歩

福岡音楽散歩 ライブハウスの人びとに<ワインとクラリネットの店>
として、取材して頂きました。
ジャズベービズの石橋さんがクラリネットと共に写って下さってます。

福岡の様々な音楽が聴ける店が掲載されいます。
おすすめの1冊です。


honn2.jpg

イラストは黒田征太郎さんです。
先月ございました、出版記念パーティーの時に
可愛らしい鳥のイラストを描いて頂きました。

honn1.jpg

次回のジャズベービーズのライブは1月23日土曜日20時半からです。


ラタフィア
城南区別府2丁目20-44
092-822-8681

着付け

kimono1.jpg
近頃、着物を着る機会が多く
毎回、美容室にお願いするのが大変になってきましてので
着付けを教えて頂くことにしました。

場所は友泉亭、昨日はうっすりと雪が積もっていました。
今回で2回目。
1回目は、自分で襟を縫いつけ
長襦袢のたたみ方を教わりました。

2回目は、長襦袢と着物の着方とたたみ方です。
そして、来週は袋帯。

3月から、少しの間フランスのコルシカ島で過ごそうと考えております。
それまでに、美しく着物が着れるように日々、頑張っております。

本日は、22時からは、当店ラタフィアで
ギターKAWAKAMMIのコンサートがございます。
山口県からいらっしゃるお客様もおられます。
嬉しい事です。

今日は、菜の花と穴子のフリットが良く出ました。
ダニエルバローのマコンや、ドメーヌベルヴューのミュスカデと合わせて
お召し上がり頂きました。

当店、ラタフィア閉店まであと僅かでございますので、
出来るだけ日々の出来事をブログに綴りたいと思っております。

お付き合い、宜しくお願い致します。

ラタフィア
吉村智美

ラタフィア8周年記念ラストコンサート

お陰様で当店ラタフィアは8周年を迎えることができます。
8周年を記念しまして、私の先輩でもございます
鮫島直美さんをお迎えして鳥のさえずりのような
素敵なボサノバを奏でて頂きます。

             記
          2月7日(日)     
       18時半開演  19時演奏開始

会費 (3種類の料金設定がございます)
  A グラスワイン付き  2100円
   B お食事付き(ミニコース 2皿)4800円
   C お食事付き(フルコース付4皿)6500円


出演者 BRISA DO BRASIL
vo、鮫島直美
gt、pepe伊藤




プロフィール
様々な音楽シーンのサポートギタリストとして今注目のギタリスト・pepe伊藤と、
透明感のある歌声で魅了するBossa novaヴォーカリスト・鮫島直美が
2008年に結成したブラジル系アコースティック・デュオ。
Bossa nova・Samba・MPB(ブラジル・ポピュラー・ミュージック)をベースに
オリジナル曲も交えながら、息のあったサウンドでライブ活動を展開。
ブリーザ・ド・ブラジルとはポルトガル語で《ブラジルのそよ風》の意。

初釜

the2.jpg
the.jpg

先日、お煎茶のお稽古始めの初釜がございました。
萬やの花びら餅を頂き
梅干と昆布、黒豆の入った煎茶を頂き
次にお干菓子と玉露を頂きました。

kasi.jpg

お茶会が終わると、大手門の<トト>でお食事を頂き
午後からは大濠の能楽堂に伺いました。
毎年、行われています万作の会を拝見する為です。

usi.jpg


お正月らしい、福の神。

奈須余市語では萬斎さんがお一人で、奈須与市、源義経、後藤兵衛実基を
演じられます。迫力ある演技でございました。

そして、最後は親子三代の牛盗人でございました。



ロートレック・コネクション パリを彩った画家たち

img044.jpg

北九州に行って参りました。
お昼は、田舎庵という鰻やで蒲焼を頂きました。
外はカリっとして中はフワフワ。美味しい鰻屋さんでした。

目的は、ロートレック展。 

1864年にアンリ・ド・トゥールーズ=ロートレックは
フランスのアルビで誕生。

11歳年上のゴッホと、とても仲が良かったようで
彼の絵を非難した人に小さな体で飛び掛ったそうで
ゴッホにアルル行きを勧めたのもロートレックだそうです。

27歳の時に描いたムーランルージュを舞台にして
シャユ(カンカン踊り)の女性、ラグリと
バランタインデドセポスターで一躍有名になりました。

また、美食だったということで
ロートレックが亡くなった後に画商で幼馴染のモーリスが
レシピ集を出版しています。
その本から抜粋された、ロートレックの食卓という本を見ると
アルビのカスレ等の郷土料理が多く記されています。

展示室では116点のポスターや油絵等を見ることが出来ました。
3つのテーマに分けられています。

1・画家学生時代
初期作品とゴーギャン、ドガ、マネ、ゴッホの作品

2.モンマルトル
ムーランルージュの舞踏会のリトグラフ等

3.前衛集団の中で

2月6日(土)には日仏学館でロートレックの愛した音楽とワインというテーマで
いわつなおこさんの音楽とワインの会を開催致します。
是非足をお運び下さい。

ラタフィア
吉村智美


明けましておめでとうございます

本年も宜しくお願い致します。
今年のお正月は実家でゆったり過ごしました。
大晦日は、妹達と蕎麦を打ち
シェフに作って貰った鴨と実家の畑から取ってきた長葱を焼いて
鴨南蕎麦を頂きました。

お正月には葱鮪屋さんに作って頂いた
おいしいカラスミと石鎚純米吟醸と、母手作りのお雑煮を
仁城さんの漆の器で、おせちを赤木さんのお重箱に入れて頂きました。

そして、当店ラタフィアは、3日から営業しております。
2月末まで、あと2ヶ月弱となりましたが
どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

1月12日火曜日からは、日仏学館でのワイン講座も始ります。

ラタフィア
吉村智美

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索