箱崎で

先日、着物が仕立て上がりまして、履物を探しに箱崎へ。戸部田はきもので木綿の着物に合う桐の下駄を造って頂きました。お正月に間に合えばと思い伺ったのですがなんと30分程で可愛らしい草履を造って頂きました。肌着は京都のゑり正で購入し、明後日から着物が着れそうです。

帰りに日本三大八幡宮と云われる箱崎宮に御参りして、おみくじを開けると<大吉>が。幸せな気分で帰路に着きました。

本年最後の休日でした

昨日、北九州の厚生年金会館に劇団四季のエビータを観に行って参りました。クリスマスイルミネーションに彩られた町並みに浮かび上がる小倉城を眺めながら会場へ。福岡に比べると少し寒いです。

アルゼンチンのフアン・ペロン大統領が政権を獲得する前後の時代を舞台に、二度目の妻であり、国民に絶大な人気を誇ったエバの人生を描いたミュージカルです。主役田中智恵さんの力強い歌声と優雅でかつ切れのあるダンスが印象的でした。

夕食は、福岡に戻り、西中洲の馬料理専門店へ。馬の血管のお刺身は初めて頂きました。コリコリとして美味しいです。馬刺し、馬のすき焼き、馬のユッケ・・・こんなに馬を頂いたのは初めてでした。馬の肉って少し甘みがあるんですね。今回は焼酎(佐藤)と頂きましたが、ワインでしたら、馬刺しはアルザスの白、焼肉はブルゴーニュの赤と合わせて頂きたいです。



花の会

お天気が良かったので自転車で能楽堂まで行きました。
お能は<三輪>、重厚感ある舞台でした。
そして、人生劇の1コマである狂言、狂言を一言で例えるならば良き人の良き笑いだそうです。今回は野村萬斎さんの<樋の酒>でございました。

朱夏の会

先日、能楽堂の朱夏の会に行って参りました。
お能は、邯鄲。丁度1年前に1度観たことがございました。今回も前回と同じ観世流の方が演じられたのですが、演じられるシテ方によって随分印象が変わって参ります。ワインで云うと、同じ産地、同じ品種でも造り手によって味わいが変わるということでしょうか?今回は謡もはっきりしていて、ゆったりとした優雅な舞台でした。

ラタフィアのノエル

もうすぐクリスマスですね。ラタフィアのクリスマスは22日から始まります。
22日~25日のムニュ・ドゥ・ノエル 6800円
*小さなスープ
*オマールと冬野菜のテリーヌ
*フォアグラのパートブリック包み
*鮮魚のソースアメリケーヌ
*宇目の鹿のロッティ 近郊野菜を添えて
*1口サイズのモンドール(チーズ)
*デザート

22日にはスゥイングジャズの生演奏(お早目のご予約をお勧めします)
そして、23日、24日の深夜からはアコースティックギターの生演奏がございます。
勿論、お飲み物のみの利用も大丈夫でございます。

糸島の畑では

P1010172.jpg

サニーレタス、ほうれん草、ミズナ、春菊、カツオ菜、白菜、蕪、人参、ジャガイモ等が元気に育っております。
P1010173.jpg


無農薬で育てておりますから、このように虫に食べられる事もございますが、これくらい寒くなりますと、虫がいなくなるようです。野菜作りにとって、厳しい寒さも必要なのです。このキャベツ、もう少ししたら、きれいに巻きだします。



深夜12時の勉強会<ピエモンテ>

P1010176.jpg

本年最後の勉強会でした。
*BAROLO Geomis GAJA
*QUORUM HASTAE Barbera d'Asti
*BAROLO Giovanni Accomasso&Figlio01
*La Spinetta Vigneto Gallinola99
*NEBBIOLO D'ALBA Ca veja paitin 03
*Barolo Elis Altare
*La villa LANGHE Elis Altare97
2時間遅れての参加の為ゆっくりと試飲出来なかったのが残念です。
現代的な造りと手と古典的な作り手で味わいの違いが顕著にでておりました。

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索