リッツ パリのバーマン

riz.jpg

バー・ヘミングウェイのピーター・コリン氏が福岡にいらっしゃいました。コリン氏には、6年前リッツパリに伺った時にお会いしました。今回は、紅乙女酒造(胡麻焼酎)の見学の為の来福です。数ヶ月前にリヨンで紅乙女の胡麻焼酎に出会われ、それから、カクテルのベースに使ってらっしゃるそうです。

西中洲の水炊き芝でのお食事の際に、パリのカクテル事情、コリンさんの生い立ち等を聞かせて頂きました。柚子胡椒をお召し上がりになられて、これはブラッティーマリーに良いとか、胡麻焼酎の余韻にホワイトチョコレートの香りがする等おもしろいコメントを伺う事ができました。

そして、日本の礼儀正しいバーマンの姿と、氷を丸くする技術を見たいと云う事でサンボアに伺い岩永さんにお願いしまして氷を削って頂きました。

ラ・グランド・コリーヌ 大岡さん

久留米にて、大岡さんのセミナーがございました。お目にかかるのは今回で3度目です。ボルドー大学で勉強なさった後にローヌで研修後3年前に独立なさったそうです。年々、綺麗な味わいになって様に感じます。特に、シャルドネは新樽を使っていないのに、新樽を使った時の様なマロングラッセ等の香りを感じつことができ、火打石の香りが豊かで、ローヌのシャルドネとは思えない綺麗な味わいでございました。大岡さんのワインはSO2(酸化防止剤)は一切使用しないそうです。変わりに二酸化炭素で参加を防止するとのことでした。
当店でも、しばらくグラスワインでお出しする予定でございます。

着物を仕立てました

kimono.jpg

木綿の着物です。伊勢木綿です。
現在(12月2日まで)石釜の梅屋で<木の花展>が開催されています。
12月末頃の仕上がりです。

Noel a la mode 天神岩田屋

iwataya12.jpg

<写真をクリックして下さい 大きくなります>
12月4日(火)天神岩田屋にて当店の人気メニュー冬野菜のテリーヌ・オマール海老バージョン(1050円)が登場します。岩田屋本館7階特設会場にて1日だけの発売です。また、グラスシャンパーニュは1杯525円からでございます。是非お立ち寄り下さい。
また、14時から15時までは、私が担当します、シャンパーニュセミナーもございます。参加費は2000円でございます。

ドーモの中で

DSCF1713.jpg

レストランでのワインマナーと云うテーマで取材して頂きました。
12月4日(火)深夜の放映でございます。

ルーマニア土産

P1010169.jpg

これも友人からのプレゼント。ルーマニアは薔薇の栽培が盛んとのことで薔薇のモチーフの栓抜きを頂きました。

パリ土産

P1010168.jpg

先日友人が仕事でパリに。
もう、パリは真冬だそうです。
10年前から集めだしたスノーボール。
自分で買うときはいつも小さなサイズなのですが今回頂いたのは大きいスノーボール。中には、エッフェル塔、凱旋門、ノートルダム寺院が・・・

ワイルドターキーのセミナー

P1010167.jpg

アメリカ、ケンタッキー州ローレンスバーグより醸造責任者ジミー・ラッセン氏がいらしてワイルドターキーのテイスティングセミナーがございました。1954年から53年間勤務なさっています。

糸島<胡桃庵>

P1010166.jpg

祖母の7回忌で実家糸島に戻りました。
妹と従姉妹の里恵ちゃんと叔母の4人で近所の雑貨屋さん胡桃庵に行って参りました。糸島なのに北欧の様な空気が流れています。通常はネット販売だけなのですが年に数回、店舗営業をなさるようです。
天然酵母のパン、タンポポコーヒーと栗の木の柄杓を購入しました。



ボジョレーヌーボ

P1010164.jpg

無事アコーディオンコンサートが終了致しました。今回はエディットピアフの曲をいわつさんの解説と共にミュゼットで楽しんで頂きました。本年で5回目となります。今年もまた、沢山の方にお集まり頂き、心より感謝申し上げます。

2007年のヌーボーは酸の美しさが印象的でした。

観世流福岡定期能

P1010162.jpg

秋も深まり、能楽堂の紅葉も見頃でございます。本日はチケットを頂いて能の鑑賞に行って参りました。

続きを読む

11月15日ボジョレーヌーボ解禁!

iwatusann.jpg


秋も深まり、紅葉が美しい季節となりました。フランスはもう冬、ブルゴーニュの本日の平均気温は6度です。

毎年、第3木曜日は新酒、ボジョレーヌーボの解禁日です。
今年は、11月15日(木)
当店では、アコーディオニスト<いわつなおこ>さんを迎えてピアフの音色で2007年の新酒をお楽しみ下さい。

今年は7種類以上の自然派ヌーボのワインを集めました。
味わいの違いもお楽しみ下さい!

1部★ 開場 18時 開演19時
2部 ★ 開場 21時半 開演22時 (入替え制)

3種類の価格がございます
A・2500円 グラスワイン1杯付き  
B.4800円 グラスワイン、前菜、肉料理 
C.6300円 グラスワイン、前菜、魚料理、肉料理、デザート

今回のお肉料理はフランス、シャラン地方の鴨を使ったコンフィーを準備しております。


ご予約は 822-8681 迄

日仏学館冬季ワイン講座

来年も、日仏学館の講座を持つ事になりました。来年のテーマは自然派ワインでフランスのワイン産地を巡ります。

続きを読む

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索