明日、ラジオに出演します

10月18日(木)11:00~11:10までの長浜スクランブルというコーナーで、ワインの選び方等をお話致します。

番組名 KBC「ブギウギラジオ」
放送時間  月~金 AM9:00~PM12:00
ご出演日時 10月18日(木)11:00~11:10
パーソナリティ TOGGY・後藤真弓

よろしければ聞いてください。

昨日から日仏学館でのワイン講座が始まりました。
ドメーヌ ウーア クールシュベルニー 02
ティエリー ピュズラ ヴァンクール 05 ロゼ
シャトー ラ カリス コトーヴァロワ 04
を試飲しながら、コメントの仕方を学びました。

毎週火曜日19時から日仏学館での1時間半の講座です。

エディット・ピアフ

piafe.jpg


先日LA VIE EN ROSE エディット・ピアフ 愛の賛歌を観て参りました。

ピアフの名曲愛の賛歌<あなたが愛してくれるならば世の中なんてどうでもいい。愛してくれるならなんでもします・・・>はピアフの生涯の大恋愛ボクサーのマルセル・セルダンの為に作った曲でしたが彼はピアフに会いに来る途中、飛行機が墜落して聴き事はできませんでした。

映画では往年の名曲がどのように作られたかドラマテックに描かれています。

彼女の人生において「恋」こそが最大のエネルギー源でした。

そして、アメリカの公演の後の食事のシーンではサンテミリオンの赤ワインアンジェラスが出てきます。
その他にも様々なシーンでシャンパーニュが開けられます。

もうすぐボジュレーヌーボーの季節です。
今年は、ピアフとボジョレーを楽しむ会と云うテーマで
アコーディニスト<いわつなおこ>さんにお願い致しました。

11月15日(木)でございます。
詳細が決まりましたらまた連絡致します。

箏と狂言(温故知新)

<まどかぴあで楽しむ和の世界>と云うテーマで「箏」(河原伴子さん)と「狂言」(野村万禄さん)を鑑賞に行って参りました。絃が13本あるが普通の箏なのですが、本日は17弦琴という弦が17本のチェロの様な低音を奏でる琴の演奏も聞くことが出来ました。13弦が古典的な音色に対して17弦はジャズのような印象を受けました。

狂言は、寝音曲でございました。
主人に謡を謡えといわれた太郎冠者、酒を飲まないと声が出ない、妻の膝枕でなければ謡えないと言います。主人は太郎冠者に酒をふるまい、自分の膝に寝かせて謡わせます。主人が寝ていないと声が出ないという太郎冠者の体を起こすと、やはり声が出ません。しかし、何度も寝かしたり起こしたりしているうちに、太郎冠者が取り違えて、寝かせると声がかすれ、起こすと声が出、しまいには調子に乗って立って舞い始めてしまうのでした・・・

そして、最後には狂言の中に琴と三味線の音色が入った盆山がございました。

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索