博多座で歌舞伎を

202206041955238b8.jpeg

6月歌舞伎へ。

印象的だったのは、
菊之助演じる、鷺娘。 

傘をさした
白無垢姿は、
鷺のような、細身でしなやかな美しさでした。

4回もの舞台上での衣装の早変わりも見事でした。

30分の休憩時間に、
博多座近くのお寿司屋さんへ。

そして、
義経千本桜 すし屋を拝見しました。

太宰府の藤丸の月釜へ

20220221152552784.jpeg

毎月21日に開催される
太宰府の藤丸の月釜に伺いました。

待合室で、
椿餅を頂きました。

漆の蓋碗にお菓子が運ばれて、
蓋を開くと、
椿の葉に包まれた
粟の入った柔らかいお餅が。
餡はピンク色で、椿の葉が引かれています。

お茶席では、
お手前は、田中さんでした。

八代の本田先生がご一緒でしたが、
私が上座に座る事になり、
ドキドキしましたが、
本田先生が和ませてくださいました。

お濃茶を頂き、
おひがしは、
蕗の薹と、
木の実の板菓子、
卵白のお花のお菓子でした。


高取焼きや、三島の美しいお道具を
拝見し、至福の時間を過ごしました。

また、お茶のお稽古を再開しようと思った瞬間でした。


20220221152531778.jpeg

お茶事が終わり、
天満宮を散策。

2022022115145848d.jpeg

仁左衛門さんが
寄贈された梅もありました。

20220221152552244.jpeg

お昼ご飯にミールスを食べて、
きくちで、梅ヶ枝を買って帰りました。

坂東玉三郎 特別舞踊公演へ

20220207165459711.jpeg

坂東玉三郎特別舞踊公演を観に博多座へ。
玉三郎さんの口上から始まり、新調の黒地にシギの打掛で、
プログラムにはない「黒髪」の舞いを。

そして、中村福之助さん、歌之助さんの息の合った「鶴亀」。

最後は「日本振袖始」
八岐大蛇が鬼のようで節分にぴったりな演目でした。

装束が煌びやかで美しく、
三味線や鼓、笛の音色いつになく上品に聞こえました。
やっぱ古典芸能は良いですね。
次回の6月歌舞伎も楽しみです♪

今回、お茶の万出店があり、ほうじたての、ほうじ茶を頂きました。

ロビーのお花は、草月の健先生でした。
演目に合った勢のある大作でした。

帰りにお花に予約をお願いしに、
ニコライバーグマンまで。
先日開催された展示会のお花も少し飾ってありました。
お花の世界はひと足早く、春ですね♪

スーパー歌舞伎II 新版 オグリ

20200226202736022.jpeg

ワンピースに続き、
2度目のスーパー歌舞伎を観劇しました。

笑い有り、涙有り、
博多弁有り。

舞台に滝が現れての、大立ち回りや
馬に乗っての左右同時宙乗りは圧巻でした。
猿之助さん、足の裏まで真っ白でした。

今回は、1階の花道横のお席での観劇でした。
最初は、ピンクの桜のはなびらの紙吹雪が
最後は、赤いハートの花吹雪が舞い降りてきました。

素晴らしい演出の数々でした。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日


季節の室礼講座 水口祭り

R0088475.jpg

祭器に早苗を盛り、
豆絞と赤いタスキ、
お神酒といりこを添えました。

田植えの時期の
水口祭りの室礼です。

水口祭りとは、
稲の種まきの祭りです。
稲の籾種をまく日に
苗代田の水口に土を盛り,
木の枝やつつじなどの季節の花を挿して
神様の依代にしたそうです。

また、田植えの時には、
いりこを田んぼにまいていました。
お正月に頂く
<田作り>は、ここから来ています。

R0088480_20170605212545c7f.jpg

関西では
田植えが終わるとタコを食べるという事で、
前床には、蛸壺が設えられていました。

R0088477.jpg

前の脇床は、
季節の花です。

R0088469.jpg

後床は、
6つの瓢箪です。
無病息災の意味がございます。

R0088473.jpg

後の脇床は、
氷室というお菓子です。

R0088487.jpg

最後には
直会の食事を頂きました。

★6月24日から5泊7日で
フランス研修旅行に行って参ります。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索