黒糖焼酎の富田酒造を訪問

20220304222342a97.jpeg

黒糖焼酎の富田酒造に、瀬戸内酒販にご紹介頂き伺いました。

甕作りの事を「どんぶり仕込み)というそうです。

島でも珍しい、鹿児島産米と西表島や波照間島の黒糖  
1対1.25の割合で作られます。
多くの蔵はタイ米だそうです。

麹は黒麹で、3週間発酵させてそれから、蒸留します。
単式蒸溜の常圧蒸溜です。

そしてステンレスやオーク樽で1年半以上熟成させ瓶詰めされます。

奄美群島だけに、黒糖焼酎をつくる事が認められています。

樽に入れるとウイスキーのような色が付きます。
色が濃くついたものは焼酎として出荷できない為、加水して出荷するそうです。


20220304222342620.jpeg

6種類の焼酎試飲しました。看板商品の龍宮は、
まろやかで優しい味わいでした。

念願の黒糖焼酎の蔵見学ができて幸せです。

古仁屋の瀬戸内酒販へ

2022030422234472c.jpeg

福岡で出会った、
マクロビオティック五福のえりさんが
現在、古仁屋にいらして、
瀬戸内酒販でえりさんのお菓子が買えるという事で
立ち寄りました。

奄美の黒糖焼酎、
ナチュラルなワインや食材、
マクロビスイーツ等、
魅力的なものが沢山詰まったお店でした。

えりさんの、
バナナケーキとシュトーレン、
そして加計呂麻島で作られた
タンカンケーキを購入しました。

瀬戸内酒販のご主人に、
黒糖焼酎の蔵、富田酒造をご紹介頂き、
急いで名瀬まで移動しました。

202203042223433bd.jpeg

お昼の時間が無かったので、
港で野菜の天ぷらを購入しました。
これが、インドのパコラみたいで美味しいのです。

島バスに乗って、
2時間弱で名瀬に到着。
バス代、1400円です。

名瀬のホテルは、
ウエストコースト奄美2です。
静かな部屋をリクエストしました。

清潔感があり、快適です。

ホライゾンの朝食

20220304222346ae8.jpeg

6時前に目が覚めて
美しいビーチのスリ浜まで歩くと
美しい朝日を眺める事ができました。

20220304222349eb7.jpeg

ホライゾンの朝食は和定食。
前の海の青さのナムルが
とても美味しいです。

202203042223456db.jpeg

夜には、
満天の星空を見る事ができました。

202203042223489e5.jpeg

花々が美しく、
時々、月桃の実も残っています。

2022030422234319f.jpeg

定員12名の小さな船で、
古仁屋まで25分の移動です。

2泊目の宿はスリ浜近くのホライゾン

202203042148291da.jpeg

2日目は、加計呂麻ブルーの海まで
徒歩10分のホライゾンに宿泊です。

20220304214828e88.jpeg

手付かずの自然が残っています。

20220304221123b21.jpeg

映画、男はつらいよの舞台になったビーチです。

202203042211214ff.jpeg

亜熱帯植物は、
画家、田中一村の世界です。

20220304221120d07.jpeg

夕食は、
鮪のお刺身
炊き合わせ
ハンダマの和物
きゅうりとワカメ
のびる

青さのかき揚げ
長命草
蒸し寿司
青さの赤出汁

加計呂麻野菜いっぱいで美味しいです。

最高の朝食

2022030421482601f.jpeg

5マイルには、
自然の流れに委ねて
生きている人達が集まっていました。

畑のレタスに
タイモ、クルトン、
赤キャベツの小豆合え、

スモモマフィンとカブのスープ。

滋味深くてとても美味しいです。

いつかラタフィアでも、
海宿5マイルの
お料理会をして頂こうと思っています。

全てが理想的なお宿、
1泊なのが心残りです。

また、宿泊したいです。

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索