ぶどうの接木を学びに浮羽まで

202202222130033bb.jpeg

毎年2月頃に
ぶどう苗木の接木されるとお聞きして、
浮羽に研修に伺いました。

まずは、台木を切り出し、
穂木とつなげ30cmの長さに揃えます。
台木は芽のところでカットして、

20220222213316bd9.jpeg

オメガカット用の機械で「カチャッ」と繋げます。

そして、薄く蝋を付けて、乾燥しないように・・・
それを、ワインの木箱に15列@7段並べ(105本!!!)
ピートモス、燻炭とうを混ぜた、無菌の土と一緒に、
35度と25度の農電マットで温め
根が出てきら、20cm掘って、畑に植えていきます。

今日は、台木の切り出しと、
オメガカットを教えて頂きました。


新道蒸留所 朝倉のワインナリーを訪問

20211028153916c30.jpeg

キャンベルアーリーの仕込みを見学させて頂きました。
搾りたてのジュースは甘くて華やかで美味しいです。

足で踏み、ブドウを茎ごと圧搾し、
アンフォラに入れられていました。
アンフォラの内側はコーティング無しです。
セラミックの多い素焼きなので、
コーティング無しで大丈夫なのだそうです。

20211028153918ca9.jpeg

アンフォラのこの形が上手く対流して
良い醸造に繋がるそいです。

Studio Go Go とどろき酒店の朝倉ワインナリーへ


202110281539183e1.jpeg

朝倉までワイン作りの勉強に伺いました。


20211028153909a45.jpeg

マセラシオンカルボニックしたブドウを絞る作業を
見せて頂きました。

ブドウは、マスカットベリーAです。
機材がピカピカで
とても清潔な醸造所でした。

天然酵母で
仕込まれます。

202110281535103e6.jpeg

こちらは、自社畑です。
手前に台木用の木が植えてあり、
マスカットベリーA、シャルドネ、プチマンサン、メルローが植えてあります。
この日は色が付かず、
糖度が16度のブドウを切り落としました。
糖度16度だとアルコール度数が12%までいかないそいです。

20211028153918ad8.jpeg

こちらは、1・4haの開拓中の畑です。
土を掘り返し、ライ麦を植えて
土地を整えた後、棚作りの作業中です。

20211028153914db5.jpeg

とどろきさんの一部のワインは
川崎町の方が作ってらっしゃいます。
そのブドウ農家の方、糸島出身なんです。
初めてお会いしたのに
共通の知人が多く、昔から知っている方のようでした。

青空の下で頂く
羽釜ご飯もとても美味しかたです。

久し振りに再会する、
うわの空の方、
料理研究家の愛さん、
沢山の知り合いがいて
和気藹々のワイン作りでした。

轟さん、ヤーマンさん
有難うございました。

ブドウ畑を探しに

2021101622561824b.jpeg

雨降って地固まる。

雨の中
糸島まで
ブドウ畑の視察は。

1箇所目は桑の木がうえらた区間、
約、2ha。

20211016225801ee9.jpeg

2箇所目は
バナナの木のる区画。
広さ不明、真砂土。

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索