ルルドに移動 Day7

2019062906575609f.jpeg

ポー城見学。
16世紀、17世紀のゴブラン織りのタペストリーや
有田焼き、セーブル焼き等、興味深い展示でした。

2019062906565477e.jpeg

ガトーピレネーを中央市場で購入。
しっかりとした味わいです。

20190629065618901.jpeg

ヴィーガンレストランにお弁当をお願いしました。

201906290658106bf.jpeg

奇跡を求めて世界中から巡礼者が集める
ルルドに移動。

キャンドル行列に参加しました。

ポーからルルドに行く際、バスが来なく
列車に乗り遅れそうになりましたが、
優しいマダムが駅まで送ってくださいました。

ビアリッツ〜バイヨンヌ〜ポー Day6

20190628063032aa0.jpeg

ビアリッツ最終日は
マルシェで牡蠣を頂きました。
No1 一番大きな牡蠣を12個。
ブルターニュ産です。

新鮮でクリーミーでとても美味しいです。


20190628063516808.jpeg

15分遅れでやってきた
アパルトマンオーナーに鍵を返し
駅に移動。
予定していた新幹線が来ないので、
1時間遅れの新幹線でバイヨンヌに移動しました。

2019062806392340c.jpeg

バイヨンヌ散策。

20190628063158129.jpeg

ランチは、カツオの燻製と
マグロのグリルを頂きました。

20190628063200b2d.jpeg

グランクリュ85パーセントの
ホットチョコレートを頂き、
バイヨンヌ駅に。
駅はエレベーターが無く
大きな荷物を抱えての移動は大変です。

20190628065323df4.jpeg

今日は冷房のある、ベストウエスタンを予約したのですが、
小さな冷風扇で暑い。
38度も気温があるのですよ!


201906280653171d0.jpeg

美術館で海外鑑賞。


20190628063012d04.jpeg


夕食は、2005年からスタートした、
ヴィーガンレストランでムサカを頂きました。

丁寧に作られたムサカは
全ての素材オーガニックで
とても美味しかったです。




スペインバスクへ

20190627063608549.jpeg

ビアリッツから、エンダイヤへ行き、
ナベットという船で対岸のオンダリビアに渡りました。
10分のクルーズは爽やかな海風がとても気持ち良かったです。

20190627063610aed.jpeg

老舗の籠屋さんでお買い物。

20190627063726402.jpeg

そして、サンセバスチャンのバルホッピング。
今年は、6軒行くことが出来ました。

現代的な、シリミリ。
レストラン料理の、Casa Urata 。

201906270636117e3.jpeg

リゾーニが美味しい、ポルタベリ。
ラ.セパではアサリご飯とムールコロッケを。
チーズケーキの有名な、ラヴィニャ。
そして、バス停近くで、スパニッシュオムレツを頂きました。

20190627063613eee.jpeg

バス停近くのワインショップ、
20年前に一人旅をしていた頃、
こちらで古いコアントローを買いました。
懐かしの再会です。

20190627070431787.jpeg

ビアリッツの21時。

20190627070428b5c.jpeg

美しい夕日でした。

今日の気温は37度。日差しが強いですよ。










サンジャ・ド・リュズ day4

201906260555166d7.jpeg

朝食は、牡蠣とジュランソンセック
そして、スープ.ド.ポワソンを
サンジャン・ド・リュズの朝市で頂きました。

20190626055517aa7.jpeg

フィガロから取材を受けたという、
マグロ屋さんのマダムのお店で、
ツナの缶詰め購入。

20190626055512395.jpeg

バスクリネンのお店覗いて、

201906260555114c8.jpeg

ゾコモコでランチを頂きました。

日本人のお客様が多いレストランでした。

オーナーのお父様は両親で、
セナガルまで、マグロ漁に出ていました。

サンジャンの大好きなアンティークリネンのお店のマダムのお父様も
漁師で、彼のお父様と同じ船に乗っていたそうです。

隣のテーブルには、ジュランソンのワイン生産者はいらしゃったり、
カウンターにはシード農家の方がいらっしゃったり、ワクワクするような出会いがありました。

前菜は、鱈のサラダ仕立てを、
メインはイカスミリゾットを頂きました。


帰りには、オーナーから、オーガニックのシードbike Aina と
チャコリ、Cosecha2018をお土産にと頂きました。

20190626055513271.jpeg

帰りは新幹線で10分でビアリッツに到着。

ビアリッツ散策。
紫陽花が満開です。







続きを読む

パリ散策〜ビアリッツへ

201906240658503a6.jpeg

水曜、土曜日に開催される、
ラスパイユのビオマルシェで、
4人分の食材を買いました。

写真は、生のアーモンドです。

2019062406575623a.jpeg

トロカデロからにエッフェル塔は
まさに、鉄のレースにドレス。
美しい!

2019062406575605b.jpeg

トロカデロにある世界一高い水族館といわれる
パリ水族館・アクアリウム。

色彩豊かで美しい展示でした。


20190624065756f10.jpeg

TGVでビアリッツまで3時間半。
この写真の建物が私達の家です。

20190624065756335.jpeg

夜はLes Rosiersでフルコースを頂きました。

2019062407373519e.jpeg

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索