2018/03/16
沖縄の食
那覇空港から車で糸満方面、豊見城市の「海洋食堂」へ。
ゆしどうふを頂きました。
すごいボリュームです。

那覇の琉球料理のお店「しむ」に伺いました。
まずは、ピーナッツ豆腐、
ジーマーミ。
芋くずで固めたプルプルとした食感、
伊万里のごどうふに似ています。
生姜がアクセントになり美味しです。

もずくの天ぷらは
イタリアの前菜、ゼッポレのように
磯香りがあり、ボリュームがあります。
ワインとの相性もよさそうです。

シマアジのマース煮。
塩水で煮た魚料理。
シンプルで美味しい!

イカ、トビウオ、ヒラスの刺身には
海ぶどうが添えられていました。

麩チャンプル。
玉ねぎ、卵、麩、小葱のみの
シンプルですが、滋味深い味わいでした。

先咲の古酒と頂きました。
琉球料理には泡盛が良く合います。

「しむ」の近くにある
「ソセアミ」にお邪魔しました。
福岡でソムリエをしていた
平良さんが経営するワインバーです。
そして、牧志の「青島食堂」で
高山茶と、水餃子、豆腐ようを頂きました。

翌朝は牧志市場を散策して、

行列を発見!
少し並んで、
料理研究家の朝食
「C&C BREAKFAST OKINAWA」にて
ホームメイドグラノーラを頂きました。
インドで頂くような朝食でした。

糸満の市場で赤や青の
沖縄魚を頂きました。
新鮮で美味しい!

そして、築120年の「真壁ちーな」では

皿そばと、人参しりしり、もずく等を
友人が頼んだ、ソーミーチャンプルは
真っ白で、なぜこんなに美味しいのだろう!って
考えながら頂きました。
最後のぜんざいも美味しい!
かき氷の下に、小豆と豆が入っています。


日本の水百選に選ばれた
「垣花樋川」で美味しいお水を頂きました。

きれいなお水で
田芋やクレソンが栽培されています。

イモリもいました。

沢山の島フルーツ、
島野菜を福岡まで持ち帰りましたよ🎶
1泊2日、
満喫の沖縄旅です。

短時間でこんなに充実した旅ができたのは、
沖縄在住のまどかさんとなっちゃんのお陰です。
有難うございました。
次回は是非、糸島に来てくださいね🎶
★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日