Ulpotha ウルポタ 6 瞑想

um5.jpg

天気が良いと
モンキーマウンテンに登ります。

um9.jpg

夕方は、皆で瞑想です。

um1.jpg

足元の悪い山道を20分程歩きます。

um7.jpg

朝、5時に目覚めたら、
1人でも登ります。

um3.jpg

山に行くと必ず誰かが瞑想しています。

um2.jpg

6時半の朝食まで、ゆっくり山で過ごします。

頭のピンク色の頭巾は、
アユールヴェーダ中の印。
オイルが洗い流せない為
巻かれております。

um6.jpg

スリランカの山奥で
贅沢な時間を過ごしています。

Ulpotha ウルポタ 5 Yoga

uy10.jpg

滞在先にウルポタを選んだのは
ここでYogaをしたかったからなんです。

uy1.jpg

ウルポタは1年のうち
気候が良い6ヶ月のみの営業です。

uy12.jpg

2週間ごとに先生が変わり、
その先生は、世界中から素晴らしい先生がいらっしゃいます。
シカゴからのWade Gotwais先生、
Vinyasa Yogaを教えてくださいました。

uy3.jpg

シカゴでは1クラス50名程。
人気の先生なのだそうです。

uy8.jpg

朝は7時から8時半。
夕方は、16時半から18時の
1日、3時間のyogaです。

uy4.jpg

毎回、毎回、
ワーックショップを受けているような
貴重な時間です。

uy2.jpg

リアルはダンスの先生。
いつも笑顔で、
時々、皆にダンスも教えてくれます。

鳥のさえずり、サルの声を
BGMに、あっという間に時間が過ぎます。

7日間で、目標だったヘッドスタンドが
できるようになりました♪

とても心地の良い空間です。

Ulpotha ウルポタ 4 お部屋

uh10.jpg

ウルポタでは
ハットと呼ばれる
椰子で葺いた屋根の家での
シェアルームです。

uh1.jpg



ドアの替わりにコットンのカーテンです。
時々、サルや鳥が入ってきます。

uh7.jpg

電気もガスも無いので
暗くなると、アルコールランプが灯されます。

uh2.jpg

この蚊帳の中で寝ます。
手前がシカゴからの
カウンセラーの女性、Divineのベット。
私は、奥に寝ます。

uh11.jpg


ここに棚があって
籠の中に衣類をいれます。

uh5.jpg

洗面台、お手洗い、シャワーには
鍵がありません。
気配を感じたら、I'm here!と言います・・・

uh4.jpg

洗面台と野外シャワーは
4人で使用します。
最初は不便でしたが、慣れると大丈夫です。

uh6.jpg

お手洗いは一応、水が流れます。

部屋というより
キャンプですね。
夕暮れになると、沢山の蚊が襲ってくるので
インセント(お香)を焚き、虫除けを塗ります。
蚊帳の中に蚊が入ると最悪で
一晩中、眠れません。

これで、1泊2万円???
初日は、同室のアメリカ人はうるさいし、
蚊に刺されるし、
日本人は1人だけで、
もう、帰りたい!!!って思いましたが
最終日には、涙が溢れるほど
大好きな空間になっていました。

ウルポタ、不思議な空間です。

Ulpotha ウルポタ 3 食事

rpu7.jpg

最初にフレッシュジュースを。

rpu2.jpg

生野菜、おそるおそる頂きました。
大丈夫!スリランカ滞在4日目で、
免疫もできたのでしょうか・・・

rpu11.jpg

お豆と、ココナッツサンボルという
ちょっと辛い、
漬物みたいなものです。

rpu5.jpg

ヘリッジライスという赤米と
大好きなダール(レンズマメのカレー)等・・・。

rpu10.jpg

お昼は素焼きのお皿で頂きます。

rpu6.jpg

デザートはパパイヤ。

rpu3.jpg

そして、カートという、
ヨーグルトのようなものに
椰子の蜜をかけて頂きます。
止まらない、危険なおいしさです。

rpu8.jpg

食後はここで手を洗います。


rpu16.jpg

夜の食事はアラビアンナイトのようです。
オイルランプ照らされた幻想的な食事風景です。

rpu14.jpg

夜はステンレスの器で頂きます。

身体に優しいおいしい食事です。




Ulpotha ウルポタ 2 

up7.jpg

アユールヴェーダは
予約していなくても、
空きがあれば受けれるようですが
最低5日からで、
入国日の翌日からではないと
受けれないそうです。

up6.jpg

トゥクトゥクでちょっとおでかけも出来ます。
1ルピー8円くらい。
ウルポタガーデンまでは、15分くらいで160円。


up4.jpg

こちらは、車の料金表。
空港までは、4時間かかり、
料金は、約9200円。

世界遺産シーギリヤにでも行けます!

お支払いは、現金。
ルピーかドル。
カードは使えません。

up2.jpg

どうしても、お金が必要になったら、
トゥクトゥクで往復1時間くらいかかる
町の銀行へ行き、
20~30分待って、両替して貰います。
この、町まで行くと
フードシティー等もあり
何でも揃います。








プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索