台北の朝

5時起床。
最後の台北。
地下鉄に乗って雙連まで。

tbentou.jpg

タクシーで永樂市場へ。
市場の中は、時間が早すぎて静かです。
おいしそうな鳥のお弁当です。

taipeiasa3.jpg


目的は、市場の裏にある、民樂旗魚米粉湯というお店。

taipeiasa.jpg

80年の老舗。
汁ビーフン35元。
さっぱりとした味わいで
揚げたラードと韮の風味で
おいしく頂きました。

taipeiasa2.jpg

そして海老も
フワフワでおいしい!
この生姜がまたおいしいのです。

lychi.jpg

そして、雙連朝市に移動して
沢山のライチと
しっとりとしたドライマンゴーを購入しました。

suikat.jpg

大きなすいかは、半分に切って売ってくださいます。

taiwanasa.jpg

色鮮やかなフルーツです。

tannshi.jpg

宿に戻り荷物を持って
空港へ。
空港着10時。

台湾滞在、最後の食事は、
度小月擔仔麺というお店で
海老と魚の団子、豚そぼろ、もやしが入った
海老出汁スープの麺を頂きました。

台北 桃園空港12時出発。
機内食は魯肉飯でした。

台湾のおいしいものを沢山頂いた
2泊3日の旅でございました。



山奥で頂く台湾懐石

youm.jpg

台北から1時間弱。
陽明山の山奥に
夕飯を頂に参りました。


youme3.jpg


看板も出ていないのです。
汐科駅で、駅員さんにお願いして
タクシーを呼んで頂き
紙に書いた住所をお見せして
ひたすら山道を走ります。

スピードが落ちたと思ったら、

オレンジ色の合羽をまとった
警備の方がいらっしゃるだけで
看板は無いのです。

タクシーを降りたら
日本人のスタッフの方が
傘を持って出迎えてくださいました。

18時からお食事が始ります。

youmei6.jpg


畳にアンティークの
テーブルと椅子。
素敵な空間です。

youm2.jpg


窓からは滝とバナナの木
そして、風鈴が・・・

伺うまで
不安でしたが、

神秘的で素晴らしい空間に癒され安心致しました。

そして、
沢山のお食事が
ゆっくりと運ばれて参ります。

youmei4.jpg

茶器に入った台湾烏龍茶
パッションフルーツのジュース
ピーナッツ豆腐、サーモンのクレープ巻き おいなりさん
帆立の茶碗蒸し 何故か、剣山にささったカサブランカが・・・
ざくろ酢
おさしみの盛あわせ
(鮪、イカのオリーブ和え、雲丹と青海苔、コハダのような魚と揚げ茄子など)
赤海老の天麩羅チリソース 南瓜の揚げ物 カラスミの餅包み
青いチャーハンとエリンギ
蓮の花と蓮の実の鳥のスープ
パイナップル、キュウイ
緑豆とお団子のスープ
蓮の葉のお茶

youmei5.jpg

お食事が終わり
デザートを頂くときには
テーブルの紙を
新しい和紙のような紙に交換してくださいます。

素敵なお心遣いです。

本当に、本当に
ここまで来て良かったと思う空間と
おもてなしでございました。

こちら伺うためだけにも
また、台北に立ち寄りたいと思います♪

■ラタフィア 薬院
福岡市薬院2-4-39
092-732-9702
営業時間 17時から24時
定休日 火曜日

♪7月14日でラタフィアは1周年を迎えます。
7月14日は、NHK等で御活躍の
森山いずみ先生に糸島の素材をたっぷり使った
フランス料理をそして、
ギター川上和敏氏に
ギター演奏をお願いしております。

開場 19時
演奏 20時スタート

会費6300円

台湾で最も古い龍山寺

ryuus2.jpg


建立、1737年。
MRTの駅から歩いてすぐの
龍山寺(ロンシャンス)。

ryuus.jpg

ryus3.jpg

台湾のお線香は
長~いのです。
お線香の香が漂っています。

ryuus4.jpg

ryuu5.jpg

お庭もまた素敵です。


■ラタフィア 薬院
福岡市薬院2-4-39
092-732-9702
営業時間 17時から24時
定休日 火曜日

♪7月14日でラタフィアは1周年を迎えます。
7月14日は、NHK等で御活躍の
森山いずみ先生に糸島の素材をたっぷり使った
フランス料理をそして、
ギター川上和敏氏に
ギター演奏をお願いしております。

開場 19時
演奏 20時スタート

会費6300円



鄭惠中氏のアトリエへ

jen4.jpg

ずっとお会いしたかった
鄭惠中老師にお会いすることが出来ました。

草木染の作家です。

je2.jpg


鄭惠中氏の服は
台北市内でも買えると言うことで
タクシーで行ってみたのですが
シャッターが下りています・・・

こうなったら、少々遠いけど
工房に伺うことにしました。

電話で空いているか確認して
地下鉄とタクシーで鄭惠中布衣工作室まで。
板橋から80元程です。

kao.jpg

鄭惠中先生、素敵な笑顔の
とても優しい方でした。

台湾紅茶を頂きながら
台湾の民族音楽
染色方法等のお話をしてくださいました。


okappa.jpg






鄭惠中布衣工作室
中和市中山路3段179巷15号
02-2225-3839 
 

台北 鼎泰豊

syouronpou.jpg

鼎泰豊の小籠包。
皮が薄くて
スープがたっぷりです。

MRT「忠孝敦化」駅近くの
忠孝店に伺いました。

20分程待って席に案内して頂きました。
おいしい小籠包です。

syou.jpg

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索