ボルドーの友達と10月にwebセミナーをします

20220810200904ddf.jpeg

ジロンド川のカヌー風景の写真を
ボルドーの友人が
送ってくれました。

なんて美しいでしょう。

キュサックに住む友達と、
10月にwebセミナーをしますので、
是非、ご参加くださいませ。


詳細が発表されたら、
このブログでお知らせしますね。

フフランスから生配信「フランス、魅惑の庭園と室内装飾:トリアノン~宮廷の夢の隠れ家」

20220216193856081.jpeg

アンスティチュフランセ九州のワイン講座に参加しました。

昔は磁器のトリアノンでしたが、
ルイ14世は、大理石に建て替えました。
ローズ色の大理石は、カルカッソンヌ近くの
ミディ運河〜セーヌ川を通って
ヴェルサイユ宮殿に運ばれ、
白い大理石はジェノバから来ました。

建物の高さは4m80cmの高さがあります。

ルイ14世はお花が好きだったそうで、
庭には、
チュベローズという香りの良い花、
ラナンキュラス、
チューリップ、
ヒヤシンス等が沢山、植えらました。

2022021621322949d.jpeg


トリアノンは、1688年に完成し、
当時は休憩所として使われていました。

1691年、初めて王が泊まり
寝室が作られました。

フランスに住んでいた頃、
何の知識もないまま、
ヴェルサイユ宮殿から、トリアノンまで歩きました。
印象に残っているのは、
グラントリアノンの
ブルーの椅子のある「鏡の間」でした。

そして、ヴェルサイユ宮殿のお庭で
日本から、妹が持ってきてくれた
あんぱんを頂き、日本を懐かしみました。

次回は、宮殿で6月に開催される舞踏会に参加したいです。

アンスティチュフランセ九州では、
様々なセミナーがオンラインで開催されています。

是非、ご参加くださいませ。

TGVの予約の仕方

6月のフランス旅行の
TGVとホテルの予約が完了致しました。

TGVはこちらのサイトで
http://www.sncf.com
予約が可能です。

今回は、4人分のチケットの予約になりますので、
1回のチケットの金額が高価になり、
SNCFのサイトには、カードの上限(1週間で150ユーロ)があり、
予約が難航しました。

フランス語のサイトではなく、
英語のサイトならカードの上限規制が大丈夫とのことで、
英語のサイトで予約すると、
E-チケットが取れなくて、
マシーンでの発券になったり・・・

マシーン発券を、E-チケットに変えられないかと、
SNCFのサイトのチャット(これは便利な機能ですよ・・・)で
聞いてみると、このチケットはマシーンでの発券だけとの事。

少し高いけど、
日本語サイトの
レールヨーロッパも便利で安心ですよ。

TGVのチケットは、
早く取らないと、価格が上がると思っていたのですが・・・
1ヶ月前に取ったチケットの価格が下がっていました。
3倍近い価格になっている便もあり、
価格の仕組みが良く分かりません。

ホテルは、ディジョンの駅前に2泊と
アヴィニヨンの駅前のグランホテルに2泊
こちらのホテルは、クイーンサイズのベットが2台という
ちょっと贅沢なお部屋ですよ。

最終日は、パリ郊外の3つ星
ル・プレカトランでのお食事です。

こちらも予約が完了しました。

パリのホテルは、オペラ座から徒歩5分のところに。
夜には、リニューアルされたリッツのバーで
ピーターコリン氏のカクテルを頂く予定です。



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

フランス語講座 2回目

IMG_1703.jpg

現在、中上級のクラスでフランス語を学んでいます。
今日は、UberとVin Vegan について話しました。

ウーバとは、タクシーシステムで、
アジアでは、価格が安く利用しやすいと人気ですが、
タクシー運転手の仕事を奪う事になるので、
日本や、台湾では禁止されています。
フランスでは、タクシーの権利を買うのに、
何千万円もかかるそうです。

そして、ヴィーガンワイン。
ヴィーガンとは、乳製品も摂らないヴェジタリアンの事。

フランスでは、2013年から
ワインに、ヴィーガンシールが登場したようです。
ビオのワインと作り方は一緒ですが、
肥料や製造過程に
動物性を使用しないでワインを作っています。

FullSizeRender.jpg

帰りは、フランス人オーナーの
ガレット専門店、ラミカルへ寄って
授業の復習です。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

フランス研修旅行について 


6月にフランス研修旅行を開催します。

6月24日から6月29日まで
5泊7日 ブルゴーニュとローヌの旅です
ブルゴーニュ、ローヌのワインナリーを巡り、
プリバンス地方のラベンダー畑をご案内できたらと
思っております。

少し、ハードな移動の旅になるかと思います。

例えば、パリ到着後、その日に南のディジョンかリヨンに
新幹線で移動する予定です。

ラベンダーは7月が見頃ですが、
温暖化のおかげで、6月末でも見られるのではとの事。
プロバンスの運転、ご案内は
20年来アヴィニヨンにお住いの
友人の純子さんにお願いする予定です。

予算は、航空券代金と食事代金込みで
30万円〜35万円です。
尚、最終日は自由行動とさせて頂きますので、
最終日にお食事代は含まれておりません。

早くお申し込みを頂きましたら。
航空券代金が抑えられます。

ご興味にある方、是非ご連絡ください。

6名様くらいで訪問できたらと思っております。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時

 

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索