ラタフィアのワイン

201904211716225f4.jpeg

ブルゴーニュ・サヴィニ・レ・ボーヌの
当主・ちささんにお会いしたのは
18年前。
フランスで学生だった私たちを
優しく迎えてくだいました。

畑では2008年から
ビオディナミ農法を採用されています。

レ・ブルジョ2011は
果実味が存在しながらも熟成感が出始め
美しいバランスの1本でした。

201904211716273ef.jpeg


ロワールのピノ・ノワールの生産者、
フランツ・ソーモン。
パタポンのクリスチャン・ショサールの弟子です。

果実味豊かな味わいでした。


201904211735252df.jpeg


フィリップ・パカレのシャンボール・ミュジニー2005年は
北海道の醸造家と一緒に頂きました。
美しい熟成でした🎶

20190421173533a84.jpeg

アルザス・フレデリック・ゲシクトの
ル・シュルック は
ゲヴュルツトラミネール主体、リースリングが入っています。
華やかな香り美し酸のバランスが絶妙でした。

ラタフィアではワインリストは作っておりません。
お客様との会話をして
ボトルワインを選ばせて頂いております。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

シモン ビーズ

R0084125.jpg


シモン・ビーズ サヴィニー・レ・ボーヌ 1er レ・フルノー 2009

美しい味わいでございました。

ご注文頂き有難うございました。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

滋賀県と奈良県からのお客さま

R0084102.jpg

パカレのポマール2002年と
ロックドカンブ 1994年をお召し上がり頂きました。

どちらも美しい熟成を遂げていました。

有難うございます。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

★6月5日 日曜日
14時〜15時30分
初夏のワインとチーズ講座
会費 5500円

ラタフィアのワインのご紹介

R0083942.jpg

入手困難なラングロールが入荷しました。
南フランス、コート・デュ・ローヌの<タベル>で
元、養蜂家、エリック・ピュフェリン氏によって作られます。
2010年パリのワインショップ、
カーブドオジェでお会いして、
タベルを頂き、感動した1本です。

*タベル ロゼ 2014   
品種:グルナッシュ 70 サンソー20 クレレット、カリニャン、ムールベードル 

*テール ドンブル 2014   
グルナンッシュ、サンソー、アラモン
白ワイン方式で作るロゼワインです

*ニュル パイユ アイユール  赤 2014  
グルナッシュ ムールベードル

R0083945.jpg

そして、ドメーヌ ヨヨ、
南フランス、ルシオンのバニュルスで女性醸造家によて作られます
ヴァンドヴー 2014 ロゼ グルナッシュ   
ヴァトーイブール 2014 赤  グルナッシュ  

それから、日本のワインも入荷しています。

*ドメーヌ オヤマダ BOW!
品種:マスカットベリー A   カベルネフラン
自然酵母で発酵させた山梨件の赤ワインです
小山田幸紀氏は福島県郡山市の出身で、
 中央大学の文学部ドイツ文学科卒という経歴ながら、
 在学中の麻井宇 介氏との出会いをきかっけにワインの道に進まれています。
 16年間山梨県笛吹市のルミエールに勤務されて、独立されました。

*ドメーヌ ポンコツ おやすみなさい ロゼ 微発泡   
巨峰で作らた自然酵母のロゼの微発泡です。
松岡数人氏は大阪府堺市の出身で、山梨大学にてブドウ栽培や、発酵,醸造の基礎を勉強さ
れ、静岡県伊豆市の中伊豆ワイナリーにいらっしゃいました。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

★6月5日 日曜日
14時〜15時30分
初夏のワインとチーズ講座
会費 5500円

ドメーヌシュブロのワインが入荷しました

R0083140.jpg

15日に来店される
シュブロのワインが揃いました。

今日は、魚の予約に鮮魚店へ行きました。
大きな、天然の鯛を予約しました。
カルパッチョお出しします。
ソースには、木の芽を使います。
森山さんが作ってくださいます。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

★次回のアンスティチュフランセのワイン講座は4月12日から始まります。
4月12日、26日、5月10日、24日

★5月5日 14時〜17時
ラタファイ 蚤の市

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索