モロッコ最終日

mf1.jpg

スーパーに行くと
安心して
買い物が出来ます。

飛行機に乗る前に
ハイヤットで
アルガンオイルのマッサージをして頂きました。
最高の心地良さです。

mf2.jpg

野菜のクスクスを

mf3.jpg

メクネスのロゼワインと頂きました。
キリッとした味わいです。

mf4.jpg

最後に
旧市街で中世にタイムスリップ。

エスカルゴやナツメヤシの実、
干し葡萄等‥を頂き

迷いながら歩いていると
素敵な音色が流れてきました。

mf6.jpg

ギターの店です。
初老の男性が
優しい音色のギターに癒されます。

モロッコに来て良かった!

♪2012年モロッコの旅にお付き合い頂き有難うございました。

■ラタフィア 薬院
福岡市中央区薬院2丁目4-39
092-732-9702
営業時間:17時~24時




再びカサブランカへ

casab.jpg
200メートルの
ハッサン2世のモスクは圧巻でした。
国中の建材と、職人を集め
1993年に完成した
モロッコ最大のモスクです。

casab2.jpg
細部まで美しい。

casab3.jpg

中央市場には
藁であまれた
マルシェバッグが沢山ございます。

casab6.jpg
お昼ごはんを頂く為
魚を選びに、市場の中へ・・・

雲丹を発見!
小さな雲丹でしたが
1ダース(12個)で100円程。

牡蠣は1個で100円でした。
この価格の差って何なのでしょう。
1個100円ってフランスより高い!

casabpoisson.jpg

市場の周りの食堂で、
買った魚を調理して貰います。

casab7.jpg
新鮮で身がホロホロ。
サラダモロッキャンと一緒に頂きます。

至福のひとときです。

ラバドの夜

raba2.jpg

ラバドに着いて
ほっとしました。

さすが、モロッコの首都。
清潔で美しく
普通に買い物ができるのです。

タックシーも普通にメーターを使ってくれて
ガイドをしようか?等と声を掛けてくる人もいなく
普通に歩けます。

raba7.jpg

これは郵便局。

raba3_20120414205352.jpg

旧市街は中世の町並みです。
海の香にも癒されます。

raba4.jpg

サボテンの実は
甘すっぱくて
赤いフルーツの味わいです。

raba6.jpg

鶏のタジンを頂き、

rabawine.jpg

ホテルのバーで
バーマンと話ながらワインを頂きます。

これがメクネスで1番のワインさと・・・

rabawine2.jpg

1杯800円程です・・・

vinm.jpg

メクネス~移動の1日~

mekunesu.jpg


シャウエンからラバドまでバスで移動。
7時出発11時にラバド。
それから、2時間バスに揺られて
メクネスへ。

モロッコワインの聖地のはずが・・・

観光局でワインの情報を聞くが
知らないと・・・

せっかくメクネスまで来たけれども
今回のワインナリー訪問は諦めて
モロッコの首都ラバドで
美味しいモロッコワインを探す事にしました。

という訳でメクネス滞在1時間程。
列車に乗って
2時間の移動。
再びラバドへ・・・

raba.jpg

移動で疲れはてていましたが
この美しいラバド駅を見て
疲れが癒されました。

raba1.jpg


シャウエンからメクネスのはずが・・・

syauasa.jpg


バスのチケッットを前日に買っていたのに
バスが来ない!!!
4時に起き、5時45分にタクシーを予約していたのに
タクシー乗り場に行っても誰もいない・・・

歩いてバス停まで降りていると
タクシーを発見。
無事、バス停に着きました。

しかし、バスは来ないし
オフィスも空いてない!!!

ここはモロッコ。
仕方がないのです。

おいしい、モロッコで1番おいしかった
フランスパンのクリームチーズサンドと
カフェオレを頂きながら考えます。

そうだ、ラバドまで行こう!
チケットを買い直して
ラバドヘと向かいました。

旅にトラブルは付き物。
トラブルのお陰で
いつまでも想い出に残る旅となるのです・・・

それにしても、シャウエンは寒い!



プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索