カシューナッツ

nats.jpg

南インド、ケララのコーチンの空港で購入した
カシューナッツ。

おいしくて、おいしくて、
どうにかして、入手できないものかと
考えております。

包装も二重包装なんです。
南インドは
ショコラもおいしいんです。

食の宝庫です!

また、行こうかな・・・

インド

yos2.jpg

11日間のインドの旅。
毎朝5時起床、23時就寝。
常に動いておりました。

前回のインドは、爪先立ちでおそるおそる
ひとつひとつに怯えながらの旅でしたが
2度目のインドは、5本の足の指とカカトで
インドの大地を踏みしめて
しっかりとインドを味わって参りました。

1秒も無駄にする事無くインドを楽しみ尽くしました。
またいつかエネルギー補給に戻りたいと思います。

ダンニャワ!有難う!インド!

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ
にほんブログ村

デリーの1日観光 

1250ルピー、2500円で車をチャーターします。
プラス、300ルピーで空港まで送ってくださるとの事で
最後の1日は、1日たっぷりデリー観光をして空港送って頂く事にしました。

dhi.jpg

ホテルの前のカフェで朝食を頂
朝8時、紙に書き出した本日の予定を
ドライバーに渡して出発です。

dhi2.jpg

まずは、ラクシュミー・ナーラーヤン寺院。
到着した瞬間、あっ間違えた。
本当は、シドニーのオペラハウスのような外観の
バハーイー寺院に行きたかったのです。
なにか、ご縁があってここに来たのでしょうから
参拝致します。
朝日を浴びて大理石の床が輝いています。
ピンク色とクリーム色の可愛らしい外観のヒンドゥー寺院です。

それから、ラージ・ガートに。
dhi3.jpg
ヤムナー河湖畔のにございます
広い庭園の南側にインド建国の父マハトマ・ガンジーが
1948年に火葬されたラージ・ガートがございます。
いつもマリーゴールドのお花が飾られています。

ここは、靴を脱いで入らなければならなく
知らずにそのまま入っていたら
入るなっ!っと・・・
観光客の方が、靴、靴だよっと教えて下さいました。

dhi4.jpg

そして、今回で3度目。
私の中のデリーの心のオアシス、民族博物館に寄って
アマンホテルでお茶を頂きます。
こちらは1泊600ドル。
インドにはアマンホテルが3軒もあるそうです。
いつか宿泊したいホテルです。

dhi5.jpg

屋外にある温水プールです。

dhi7.jpg

スパの花びらバス。

aman.jpg

チャイを頂いたのですが
ホテルで頂くチャイはいつも、紅茶とミルクが別に出てきます。
チャイは、路上のお店が濃くておいしいです。
お菓子はバターたっぷりで美味しく
クッキーには、インドらしくクミンが入っていました。

dhi6.jpg

ワインリスト。
ムートン95が16万円!
ラトゥール94が14万円!

インドワインはスーラがリストに載っておりました。

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ
にほんブログ村

デリー観光 2

dhi8.jpg

スンダル・ナガールマッケットの紅茶専門店、
ミッタルハウスでお買い物。
紅茶とスパイスそして、ドライフルーツはここで購入します。
カシミールのお茶を試飲させて頂きます。
元気になるお茶です。カモミールも発見。
梨や生姜の砂糖漬けも購入しまいた。
胡椒も大きく良い香りです。

バスマティ米という世界一高価なお米があると何かの本で読んだので
お店の方に聞いてみましたら、お隣にあるとのことで
1袋、購入。1キロで200円くらいでした。
果たして、これがバスマティ米なのでしょうか・・・

両手一杯に紅茶とスパイスを持って車に戻ります。

それから、カーンマーケットのファブインディアと
アノキーショップへ。
インド綿やシルクの服が沢山揃っています。
インドの紙も素朴で好きです。

次は、お昼ご飯です。

dhi9.jpg

ITCホテルのカレーを頂く為に伺ったら
夜しか開いてないとのことで
ビュッフェで頂く事にしました。
900ルピーと聞こえたので、頂く事したのですが
聞き間違えで1900ルピー(4000円)でした。
大きなブラックタイガー、沢山の種類のカレー
薫り高き紅茶、アイスクリーム
と盛り沢山でした。
こちらのカレーは、
空港等でレトルトパックで3~5$で売られています。
前回、買って帰ったら美味しかったので
今回ここのカレーを頂きたかったのです。

そして、オベロイホテルでカーマ社のジャスミンオイルを
購入して、デリー最後の訪問先はクトゥブミナールです。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ
にほんブログ村

デリー観光 世界遺産

デリーには世界遺産が3つございます。
1・フマーユーン廟
2・赤い城(レッド・フォート)
3・クトゥブ・ミナール

1と2は前回訪問しましたので
今回は、クトゥブ・ミナールに伺いました。

オベロイホテルから50分かかります。
地図で見ると近いのですが・・・

dhi10.jpg

高くそびえるピンク色に塔は直径14.5m、高さ72・5m。
14世紀の初めにギャースウッディーン・ドゥグルクによって
建てられ、現在は廃墟としなっております。
大理石と砂岩で築かれ、コーランの文句を図案化した彫刻が外壁に刻まれています。
1993年に世界遺産に登録されました。
dhi20.jpg
古いモスクではお茶をしている人々もいました。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ
にほんブログ村

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索