インドのイベント ナマステ福岡へ

202304091935012f6.jpeg

福岡中央公園で開催された、
ナマステ福岡で、
サリーを着せて頂きました。

会場には、
インドの打楽器タブラ奏者のU-zhaanさんと
シタール奏者の石濱匡雄さんもいらしていました。

20230409193504d57.jpeg

インドワインを試飲したり、
インド人でソムリエを目指している
プリンス君にもお会いしました。

ヘナアートもして頂きました。

20230409193502e53.jpeg

お昼ご飯は、
タリーポハというインド中西部Nagurの
押米料理と黒ひよこ豆スナックと、

東インドスパイスファクトリーの、
カシューナッツお菓子を頂きました。
どちらも美味しかったです。

ヌキテパのポップアップが終了しました

20220724200811c9e.jpeg

今回、4日間の
ヌキテパのポップアップのお手伝いに
入りました。

20220724200809375.jpeg

初めての
アパレル経験、
とても楽しい、4日間でした。

202207251324554ba.jpeg


沢山の方々に
ご来場頂き、
有難うございました♪

20220725132456c4e.jpeg


イベントが終わり、
平尾の河童で、
美味しい穴子、
鯵の活き造り、
お寿司を頂きました。

20220725132457d7b.jpeg

自分用に購入した服は、
ピンクのシャツドレスでした。
旅行で活躍しそうです🎵

インド映画鑑賞

202202091640124cf.jpeg


グレートインディアキッチンを拝見しました。

映画では、美しいダンス、美味しそうな南インド・ケララ料理と共に、
インドの中流階級に根強く残る家父長制やミソジミー(女性嫌悪、女性蔑視)を乗り越えて、
強く生きる女性の姿が描かれていました。

映画に出てくる南インド料理が食べくなり、106に伺いました。
南インドのクレープ、マサラドーサは週末だけとの事で、
本日は、チャナカレー(豆)を頂きました。

福岡アジア美術館へ

2022010517043802f.jpeg

福岡アジアン美術館で開催中の
ヒンドゥーの神々物語展に行って参りました。

20220105173846a9d.jpeg

細密画、更紗、刺繍等、
見応えある展示に、
インドを旅した気分に浸りました。

本日もラタフィアは営業しております。

インドの朝食を福岡で

2021030716484811d.jpeg


ずっと気になっていました、
ムンバイスタイルの
インド朝食のお店伺いました。

爽やかなキーマカレーセットを頂きました。

インドの朝食は
辛くなくて
北インドでは、
写真ように
食パンを頂く事が多いのです。

南インドは
ドーサといって
豆や米粉のクレープのようなものを
頂きます。

櫛田神社の近くの
蕎麦むらた前です。
週末の朝の営業です。

*あさなつこ  
  博多区冷泉町6-5-1 ホテルニューガイヤ博多 1階


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 17時〜(LO 20:30)21時
定休日 火曜日 水曜日

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索