2010/03/05
お茶
高宮のお煎茶の先生のお宅に気伺いました。お雛祭りのお食事を、準備して下さいました。
桃のジュースから始まり、お酢の物、お吸い物と、鴨をあしらった
チラシ寿司、金沢土産の塩辛を頂、
お稽古を拝見させて頂きました。
40年前から使ってらっしゃる飴色になった角の大盆は圧巻でした。
お煎茶を頂、蒸し茶(玉露)を頂きました。
先生がフランスに行かれた際に玉露の味わいを訪ねられた時
ブランデーの様な味わいだとお答えになられたそうです。
それくらい、余韻の長さを楽しめます。
お昼は、警護神社で<帯の会>がございました。
繭には白と黄色があり、黄色の方が軽 くて強い糸になるそうです。
実際に、繭や 絹糸、を見せて頂きながら帯を触らせて頂きました。
繭や繭を振るとカラカラっと音が、中には蚕が入っているそうです。
明日はコルテオに、明後日は高千穂に行って参ります。